塩麹のゆで豚
[材料](2〜3人分)
豚バラ肉かたまり……250g
塩麹……豚バラ肉の重量の15%(大さじ2)
長ネギ……⅓本
水……4カップ
[作り方]
➊豚バラ肉に塩麹をまぶしてビニール袋に入れて密封し、冷蔵庫で5~6時間寝かせる。
➋長ネギは3~4つにぶつ切りにする。豚バラ肉は調理する30分前に冷蔵庫から取り出し、室温に戻しておく。
➌鍋に水を入れて沸かし、長ネギ、豚バラ肉を入れ、30分ほどとろ火でコトコト煮込む。煮えたら火を止めてふたをし、粗熱が取れるまで置いておく。
➍まだほんのり温かいうちに豚バラ肉を取り出し、薄くスライスする。
※塩麹のハクサイキムチをのせていただくとおいしい。
※ゆで汁はスープに使うのでとっておく。
塩麹のハクサイキムチ
[材料](3〜4人分)
ヤンニョムジャン
刻みコンブ……5g
長ネギ(斜め千切り)……40g
リンゴ(千切り)……50g
ニラ(ザク切り)……20g
おろしニンニク……小さじ¼
おろしショウガ……小さじ½
一味トウガラシ……小さじ¼
パプリカパウダー……小さじ1
塩麹……大さじ3
ハクサイ……200g
[作り方]
➊ヤンニョムジャンの材料をすべて混ぜ合わせる。
➋ハクサイはザク切りにする。
➌①と②を混ぜ合わせ、軽く重しをし、1日室温に置く。ハクサイから十分に水気が出たら保存容器に移し、表面をラップでピッタリと覆い、冷蔵庫で保存して熟成させる。3日後くらいから味がなじんで食べられるが、1週間ぐらい漬け込んだころが食べごろ。作ってから2週間以内に食べ切るようにする。
※重しをせず、ビニール袋に入れて空気を抜いて密封すると早く漬かるし、場所を取らずに便利。
豆モヤシとワカメの塩麹スープ
[材料](3人分)
ゴマ油……小さじ1
ニンニク(すりおろす)……½片分
塩麹のゆで豚のゆで汁……全量
豆モヤシ……½袋(100g)
塩麹……小さじ2
乾燥ワカメ……5g
コショウ……少々
青ネギ(小口切り)……4~5本分
[作り方]
➊鍋にゴマ油、おろしニンニクを入れて中火にかける。
➋ニンニクが香ってきたら、ゆで豚のゆで汁、豆モヤシ、塩麹を加え、ふたをして煮る。
➌沸騰したら弱火にして5分ほど煮込み、乾燥ワカメを加えてさらに1分ほど煮込む。
➍器に盛ってコショウをふり、青ネギをたっぷりのせる。
※ゆで汁を一晩冷やして固まった脂を取り除くと、さっぱりヘルシーに仕上がる。
※ゆで汁の煮詰まり加減によってスープの量が変わるので、塩麹の量は好みで加減する。
塩麻婆豆腐
[材料](2〜3人分)
豚こま切れ肉……60g
塩麹……小さじ1
木綿豆腐……1丁(300g)
塩麹……大さじ1½(豆腐の重量の約10%)
おろしショウガ……小さじ1
おろしニンニク……小さじ½
ゴマ油……大さじ1
生シイタケ(みじん切り)……50g
長ネギ(みじん切り)……50g
一味トウガラシ……少々(お好みで加減する)
水……250㎖
片栗粉……小さじ2
片栗粉を溶く水……大さじ2
コショウ(お好みで)……少々
[作り方]
➊豚こま切れ肉に塩麹をまぶし、5~6時間冷蔵庫で寝かせておく。
➋木綿豆腐は2cm角のさいの目に切り、塩麹をまぶして(豆腐が崩れないようにそっと混ぜる)30分~1時間置いておく。
➌①を調理する30分前に冷蔵庫から取り出し、粗みじん切りにしておく。
➍フライパンにおろしショウガ、おろしニンニク、ゴマ油を入れて中火にかける。ニンニクが香ってきたら、生シイタケと長ネギ、一味トウガラシ、③を加えて炒める。
➎肉に火が通ったら、水と②を加えて混ぜ合わせ、ふたをして弱火で5~6分煮込む。
➏片栗粉を水で溶いて⑤の中に回し入れる。ダマにならないように、フライパンを揺すりながら素早くへらで混ぜる(豆腐が崩れないよう注意する)。とろみが出たら1分煮込んで火から下ろし、好みでコショウ少々をふりかける。
塩麹アジフライ
[材料](2人分)
アジ……2匹
塩麹……アジの重量の10%
ニンニク(すりおろす)……½片分
小麦粉……30g
水……¼カップ
パン粉……適量
揚げ油……適量
レモン……2切れ
[作り方]
➊アジは開いて塩麹とすりおろしたニンニクをまぶし、冷蔵庫で2~3時間寝かせる。
➋小麦粉と水を混ぜて溶く。
➌①を②にくぐらせてから、パン粉をまぶす。
➍170度の油で③を色よく揚げ、レモンを添える。
※素材の自然な味わいを楽しむために、ソースをかけずにレモン汁でシンプルに食べるのがお勧め。
※「お野菜たっぷり塩麹ドレッシング」をかけてもおいしい。
塩麹の枝豆ごはん

塩麹を炊き込むと、ごはんが甘~くなります。具をほかの物に変えてもおいしいですよ。
[材料](3〜4人分)
米……2合
塩麹……大さじ1½
枝豆(さやから出す)……正味100g
[作り方]
➊米をとぎ、水気を切って炊飯器にセットする。
➋①に塩麹を加えてから、水を2合の目盛りまで入れる。
➌枝豆を加えて普通に炊く。
お野菜たっぷり塩麹ドレッシング

材料はほぼ野菜の、超ヘルシードレッシング。サラダ以外に、フライにかけても美味です。
[材料](作りやすい分量)
大根……90g
タマネギ……15g
ニンジン……25g
リンゴ……50g
塩麹……大さじ3
米酢……大さじ2
エキストラバージンオリーブ油……大さじ1
ニンニク……½片
[作り方]
➊大根、タマネギ、ニンジン、リンゴはすべて大まかに刻んでおく。
➋材料すべてをミキサーに入れて撹拌し、滑らかなペースト状にする。
※冷蔵庫で約1週間保存可能。
大葉とプチトマトの塩麹パスタ
[材料](2人分)
天日塩……大さじ1
スパゲティ……200g
おろしショウガ……小さじ½
ニンニク(みじん切り)……½片分
オリーブ油……大さじ1½
プチトマト(半分に切る)……10個
塩麹……大さじ2
大葉(千切り)……10枚分
コショウ……少々
エキストラバージンオリーブ油(お好みで)……適量
[作り方]
➊大きめの鍋に湯を2ℓほど沸かし、天日塩を加える。スパゲティを入れて袋の表示どおりにゆでる。
➋スパゲティがゆで上がる1分ほど前に、フライパンにおろしショウガ、ニンニク、オリーブ油を入れて弱火にかける。ニンニクが香ってきたら、プチトマト、塩麹を加えて強火で30秒ほど炒める。
➌ゆで上がったスパゲティの水気を切り、②のフライパンの中に入れる。スパゲティのゆで汁お玉½杯分と大葉を加え、強火で10秒ほどざっと炒め合わせる。
➍皿に盛り、仕上げにコショウとエキストラバージンオリーブ油をお好みでふる。
塩麹クラッカー

塩麹の絶妙な塩味とうま味を生かしたおやつ。くせになること請け合いです。
[材料](約40枚分)
A 塩麹……15g、豆乳……40㎖、ナタネ油……大さじ1
B 中力粉(国産のもの・国産薄力粉でもよい)……50g、米粉……40g、ベーキングパウダー……小さじ½
[作り方]
➊ボウルにAを入れ、泡立て器でよく混ぜる。
➋Bを合わせて①にふるい入れ、へらでさっくりと混ぜ合わせる(こねない)。ほぼまとまったら、生地を手で半分に割って重ねる。これを3~4回くり返す。
➌生地を四角くまとめて2枚のラップの間にはさみ、麺棒で2mmの厚さに伸ばす。
➍③を包丁で一口大の四角形に切り、フォークで数カ所穴を開ける。
➎クッキングシートを敷いた天板に④を並べ、180度に余熱したオーブンで12分ほど焼く。いったん取り出して裏返し、160度でさらに8~10分、焼き色の加減を見ながら、カリカリになるまで焼く。