MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
詰まった冠動脈が開通!オクラ水で妻の下肢静脈瘤も治った

詰まった冠動脈が開通!オクラ水で妻の下肢静脈瘤も治った

4年前のことです。妻に連れられて病院へ行き、カテーテルを用いた検査を受けると、3本ある心臓の冠動脈のうち、2本が詰まっていることがわかりました。医師によると、「もう手遅れ」とのこと。さらに糖尿病も見つかったのです。知人にすすめられ、私が行ったのは「オクラ水」でした。【体験談】名引文葊(兵庫県・76歳・住職) 

2本の冠動脈が詰まり修復不可能と宣告された

 これまで病気知らずのまま過ごしてきた私が、入院を余儀なくされたのは、4年前のことです。

 寺の住職である私の朝は、3時半から始まります。ところが、その日は目覚めた瞬間、吐き気、発汗、震えが起こりました。「横になっていたら、そのうちよくなるだろう」と思ったのですが、いっこうに治まる気配がありません。

 見かねた妻に連れられて病院へ行き、カテーテル(医療用の管)を用いた検査を受けると、3本ある心臓の冠動脈のうち、2本が詰まっていることがわかりました。医師によると、「もう手遅れで、修復はできない」とのことでした。

 こうして、心臓の薬を飲み続けながら、残された1本の血管だけで生きていく私の生活が始まったのです。

オクラ水は血流をよくする作用がある

 退院後、起床時間を1時間遅らせて4時半にしたものの、1時間の朝勤(早朝に行うおつとめ)を終えたあとに朝食をとると、体がだるくてしかたありません。10〜20分は横にならないと、まともに動けませんでした。13歳のときから毎朝行っている水浴も、医師に止められました。

 また、病院に運ばれたときの検査で、糖尿病であることもわかりました。なんと、血糖値が170mg/dlを超えていたのです(基準値は110mg/dl未満)。ヘモグロビンA1cも、7・8%ありました。
(過去1~2ヵ月の血糖状態がわかる指標。基準値は4・6~6・2%)

 こうして、心臓の薬とともに、糖尿病の薬も飲むことになりました。しかし、薬を飲んでも、血糖値はあまり下がりませんでした。

 知人から「オクラ水を飲んでみたら?」と勧められたのは、おととしの9月です。なんでも、血流をよくする作用があるとのこと。「体にいいことは、なんでもやってみよう」と思った私は、早速、家族5人でオクラ水を飲んでみることにしました。

冠動脈の詰まりが解消した名引さん

「まだ10年は大丈夫」不思議顔の医師が太鼓判

 我が家のオクラ水の作り方は、次のとおりです。

 1袋分のオクラ(8〜10本)のヘタを切り、切り口を下にして500mlの空のペットボトル2本に分けて入れ、水を注いで冷蔵庫に入れています。前日の夜に作って、翌日にコップ3分の1杯ずつ飲んでいます。家族5人で飲むので、1日でなくなります。

 漬けたあとのオクラは、翌朝のみそ汁に入れて食べます。寺では、一汁一菜でみそ汁が欠かせないので、ちょうどオクラがムダなく使えるのです。

 私がオクラ水を飲むのは、食前です。特に朝は、起きてすぐに水がわりに飲むと、口の中がスッキリするので、そのあとの読経が、楽に行えます。とろみや味も、特に気になりません。

 オクラ水を飲むようになって8ヵ月ほど経った昨年の5月ごろには、なんとなく体の調子がよくなってきたと感じました。朝勤を終え、朝食を食べたあと、体がだるくなることがなくなったのです。

 そこで、6月に再びカテーテル検査を受けたところ、驚くことに、詰まっていた2本の冠動脈が、元どおりに流れていました。医師は、「あんたの体は不思議だ」といいながら、「まだ10年は大丈夫だろう」と太鼓判を押してくれました。

 その少し前から徐々に下がってきていた血糖値も、6月の検査で、ついに正常値になりました。ヘモグロビンA1cも、6・2%まで低下しています。

 そして、心臓と糖尿病、併せて9種類も飲んでいた薬は、一つ減り、二つ減り、現在は6種類にまで減っているのです。

オクラ水を飲んだ妻は、ふくらはぎの腫れが引いた!

 今は、朝4時に起きたら、一度も横になることなく、1日を通して仕事ができます。医師の許可がおり、朝の水浴も再開しました。これまでの日常を取り戻すことができて、ほんとうにありがたいです。

 いっしょにオクラ水を飲んでいる妻は、飲み始める少し前から、下肢静脈瘤(足の血管がふくれてコブができる病気)に悩まされていました。ふくらはぎがミミズ腫れになり、あまりの足の痛さに、手術の予約までしていたほどです。

 ところが、オクラ水を飲み始めて3日もすると、ふくらはぎの腫れがスーッと引いていきました。痛みが治まり、手術を回避できたと喜んでいます。

 体にいいことは間違いないと感じているので、1年以上経つ今も、家族全員でオクラ水を飲み続けています。

細い血管の汚れが取れて糖尿病や静脈瘤に効いた(市橋クリニック院長 市橋研一)

 心筋梗塞を起こした血管が、ここまでよくなったとはすばらしい!オクラ水の実力に、あらためて驚いています。

 私はこれまで、オクラ水を飲み、足の静脈の老廃物が取れてきれいになった数多くの症例を、画像でも確認してきました。頸動脈の血栓(血の塊)がなくなったという報告も受けています。オクラ水には、血管の詰まりを取る効果が、確かにあるのです。

 名引さんの糖尿病が改善し、奥様の静脈瘤が消えたことも、恐らく、オクラ水によって毛細血管、細動脈、細静脈の汚れが取れて、血流がよくなったからでしょう。ご家族で熱心に飲まれているのは、健康維持のために、非常によいことです。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連記事
これまで、入院患者さん向けの、いわゆる「リハビリ体操」はありましたが、外来の患者さんが希望するような体操はありませんでした。そこで私たちは、血圧を上げる要因である、末梢の「血管抵抗」を減らす筋トレを考案することにしました。【解説】金子操(自治医科大学附属病院リハビリテーションセンター室長・理学療法士)
私は、これまで40年以上、タマネギをはじめとする、ネギ属の機能性成分を研究してきました。そこでタマネギには、確かに血液をサラサラにする働きがあるということが明らかになったのです。【解説】西村弘行(北翔大学・北翔大学短期大学部学長/東海大学名誉教授)
脳梗塞や心筋梗塞の予防には、アディポネクチンというホルモンの分泌が重要です。アディポネクチンには、傷ついた血管を修復し、血管のプラークを抑制する働きがあることがわかっています。さらに、アディポネクチンには、インスリンの働きをよくして、糖尿病を防ぐ働きもあります。【解説】杉岡充爾(すぎおかクリニック院長)
心不全は、体に炎症を起こすサイトカイン(炎症性生理活性物質)の放出が続いている状態といえます。その炎症が運動によって抑制されることが、最近の研究で明確になっています。「かかと落とし」は、その柱の一つとなっている運動です。【解説】牧田茂(埼玉医科大学医学部教授・同大学国際医療センター心臓リハビリテーション科診療部長)
ニンニクは、精力がつくといった強壮作用で知られています。一方で独特なにおいが苦手という人も少なくありません。しかし、ニンニクのにおい成分には、さまざまな健康効果があるのです。私たちは、におい成分の一つであるMATSに「血栓の形成を抑制する働き」があることを突き止めました。【解説】関泰一郎(日本大学生物資源科学部教授)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル