1日に服用する薬は15種類以上!
私は40歳を過ぎたころから、複数の病気に襲われるようになりました。
なかでも特につらいのは、慢性関節リウマチです。45歳のときに左手の薬指が痛みだし、手首のこわばり、足の関節の痛みへと、症状が広がっていきました。55歳で左ひじが大きく変形したときは、少し触れただけで激痛が走ったものです。そのうち指も変形し、よく物を落とすようになりました。
また、50歳になると血痰が出るようになり、非定型抗酸菌症という呼吸器の病気と診断されました。その影響か、5年前から慢性的なセキが出るようになりました。就寝時がひどく、セキとともに血痰が出て、吐くこともありました。
リウマチの薬や痛み止め、セキを抑える吸入薬など、いつしか1日に服用する薬は15種類以上になっていたのです。
そんな私を心配してくれた知人が、北九州市の葉子クリニックに連れていってくれたのは、2017年9月のことです。
院長の内山葉子先生は、食品の体への影響についていろいろと教えてくださいました。そして、まずパンなどの小麦食品と、牛乳などの乳製品を控えるようにいわれました。
今までの私は、医師の指示どおりに薬を飲んでいただけ。食品のことなど気にしたこともなかったので、内山先生にいわれたことは衝撃的でした。「なぜ小麦製品や乳製品がよくないのか」という理由もきちんと説明してくださったので、納得することもできました。
そこで私は、先生のアドバイスに従って、小麦製品と乳製品をやめることにしました。
小麦製品の代表であるパンは、それまでも好んで食べていたわけではありません。ただし、うどんやクッキーなどの小麦製品は食べていました。乳製品も、牛乳やヨーグルトをときどきとることがありました。
バナナ大の便が毎日 スルスルッと出る!
私は、うどんのかわりにそば、クッキーのかわりにナッツ類、牛乳のかわりに梅干しを入れた白湯やルイボスティーなどをとるようにしました。
すると、3週間経ったころ、ある変化がありました。実は私は、若いころから便秘症で、薬に頼って排便していました。薬は毎日飲むのが嫌で1日おきですが、飲まないとお通じはありませんでした。それが、薬を飲んでいない日でもお通じがあったのです。
それどころか、その日からは毎日きちんとお通じがつくようになりました。便の状態も健康的で、バナナ大の便がスルスルッと出ます。75歳にして便秘が治ったことに驚きました。
薬を飲んで排便していたときは、下痢をすることがよくありました。そうしたことも関係あるのか、身長145cmで体重は30kgと太れないことが悩みでした。ところが、健康的な便が1日1回出るようになってからは体重が徐々に増え、小麦製品と乳製品をやめて2ヵ月経つ現在は32kgになりました。
そうしたおかげか、心身ともに元気になり、以前に比べて、意欲がわくようになりました。
内山先生によると、乳製品はリウマチに悪影響を与えるそうです。私は薬の副作用で皮膚がかゆくなり、8月から痛み止めが飲めなくなりました。それでも以前のような関節の痛みはほとんど出ていません。
これは、リウマチの治療薬を替えただけでなく、小麦製品と乳製品をやめたことが大きく影響しているのではないかと思っています。
セキは年々治まってきていますが、このごろはさらに軽減しているように感じます。
小麦製品や乳製品をやめることは、私の体をいい方向へ導いてくれているようです。内山先生には大変感謝しています。
腸の働きが回復し便秘や各不調も改善(葉子クリニック院長 内山葉子)
リウマチの原因に小麦製品と乳製品が関係している可能性は、論文で報告されています。それらをやめたことが、痛みの軽減に役立った可能性があります。便秘が治ったのは、小麦製品や乳製品をやめたことで、腸の動きや炎症が改善し、腸の働きが回復したからでしょう。腸の状態がよくなると栄養の吸収状態や体の各機能が正常化し、その他の不調も改善します。