MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
【スロージョギング】室内でもOK 糖尿病の血糖値を下げ うつ病にも効果あり

【スロージョギング】室内でもOK 糖尿病の血糖値を下げ うつ病にも効果あり

突然ですが、ジョギングはお好きですか? 嫌いな人がほとんどかもしれません。ジョギングは疲れるし、苦しい。そう思っているようでしたら、それは走るペースが速すぎるのです。私の提唱する「スロージョギング」なら、そんなことはありません。【解説】田中宏暁(福岡大学スポーツ科学部運動生理学研究室教授・医学博士)

ウォーキングとは比較にならないほど高い効果

 突然ですが、ジョギングはお好きですか?
 嫌いな人がほとんどかもしれません。
 ジョギングは疲れるし、苦しい。そう思っているようでしたら、それは走るペースが速すぎるのです。

 私の提唱する「スロージョギング」なら、そんなことはありません。

 ひざが痛くてつえをついていたのに、スロージョギング開始からわずか1年半でフルマラソンを完走した人がいます。たった2年でホノルルマラソンに挑んだ75歳の男性もいます。

 天皇陛下と美智子皇后も毎朝、午前6時半からのお散歩の合い間にスロージョギングを楽しくお続けになっている様子がニュースで伝えられました。

 スロージョギングとは、鼻歌を歌ったり、おしゃべりしたりしながらできる速さで行うジョギングのことです。
 笑顔を絶やさず走れることから、私たちはこの程度の運動強度を、「ニコニコペース」と呼んでいます。まったく走ったことがなくても、運動が苦手な人でも、今すぐ楽しくできるのが、スロージョギングです。

 心臓もバクバクしないので、90代から始めても安全に長く続けることができます。
 人によっては歩くよりも遅い速さになるので、「それならウオーキングでいいのでは?」と思われるかもしれません。

 ところが、スロージョギングの消費カロリーは、ウオーキングの約2倍!

 疲労物質の乳酸がたまらないギリギリの運動強度なのでらくにできるのにもかかわらず、ウオーキングとは比較にならないほどの効能があるのです。

筋肉を動かさないと糖尿病は悪化する

 その一つが糖尿病をはじめとする生活習慣病の予防・改善効果なのです。

 運動を行うとその刺激で、筋肉の中にある糖の輸送体が筋膜や筋細胞の表面に誘導されます。輸送体が速やかに血液中から筋肉内に糖を取り込むので血糖値が下がり、糖尿病が改善するのです。

 また、それ以上に注目されているのが、脂肪細胞から分泌される「アディポサイトカイン」という物質の作用です。
 アディポサイトカインには、コレステロールと同じように善玉と悪玉があります。内臓脂肪が増えるとともに、悪玉アディポサイトカインも増えます。

 これが臓器に作用して炎症を引き起こし、糖尿病などの生活習慣病を発症させます。今ではほとんどの生活習慣病は、この悪玉アディポサイトカインが原因だと考えられています。

 しかも、新たにわかったことですが、筋肉を動かさずにいると、筋肉から悪玉アディポサイトカインが分泌されるのです。内臓脂肪が多くて、運動をしない糖尿病の人にしてみれば、まさにダブルパンチでしょう。

 悪玉アディポサイトカインを減らすには、細胞内のエネルギー工場であるミトコンドリア機能を高めるたんぱく質の遺伝子、これを発現させる運動がカギとなります。

 それには、ウオーキングでは効果がなく、乳酸がたまらないギリギリの強度のスロージョギングが最適とのデータが出たのです。興味深いことに、それも一度にやるよりは数回に分けてこま切れにやるほうが、最も効果的に血糖値を下げることがわかったのです。

人間はもともと走るように作られている

 具体的なやり方は別記事で解説していますが、30分に1回、スロージョギングを3分程度行うだけで、血糖値は下がります。この程度の運動なら、準備運動も整理運動もいりません。スーツを着た会社員も実践できます。

 私たちはこの研究で、アメリカ生理学会賞をいただきました。「ノーペイン・ノーゲイン(痛みなくして、得るものはなし)」という世界の運動の概念は、スロージョギングで見事くつがえったのです。

 糖尿病患者に対する本格的な研究はこれからですが、すでに基礎研究ではすばらしい成果が上がっています。
 最後になりますが、1970年ごろまで、糖尿病になる日本人はごくわずかでした。糖尿病の主な原因は、食べすぎと運動不足、あとは遺伝的要因です。

 現代人の摂取カロリーは、1964−1970年をピークに減り続けています。原因は運動不足としか考えられません。

 人間は走ることで獲物をとらえ、進化をしてきました。私たちの体は、誰もが長く走れるようにできています。
 それが車社会となり、走ることを失ったために、体にさまざまな不調が出てくるのです。

 スロージョギングは、糖尿病はもちろん、高血圧や抗加齢、ダイエット、早期認知症、うつ症状など、幅広い領域から効果が期待され、今や韓国、ポーランド、ドイツでもスロージョギング協会が発足されました。

 皆さんも、健康維持と病気の予防・治療に、ぜひスロージョギングを取り入れてください。

解説者のプロフィール

田中宏暁
福岡大学スポーツ科学部教授、福岡大学身体活動研究所所長。1947年生まれ。東京教育大学体育学部卒、医学博士。専門は運動生理学で、肥満や動脈硬化性疾患などの生活習慣病の治療と予防に有効な運動処方に関する研究が主なテーマ。高齢者や運動経験のない人でも、らくに楽しく続けられることができ、しかも生活習慣病の予防や改善に役立つ「スロージョギング」を提唱。世界中から注目され、脳機能の改善やサルコペニアの改善に効果的であることもわかっている。著書多数。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連記事
体重100kgの人なら3kg、80kgの人なら2.5kg程度の減量で、条件付きですが糖尿病の改善は可能です。体重が3%減少すると、ヘモグロビンA1cが3%程度下がることがわかったからです。例えば、ヘモグロビンA1cが9%の人なら、だいたい6%程度まで下がります。【解説】吉田俊秀(島原病院 肥満・糖尿病センター長)
こうして手のひらを押していたところ、なんと今年3月の人間ドックではヘモグロビンA1cが6.3%と正常値にまで低下したのです。これで安心したのですが、私の母にはもっと凄い効果が表れました。インスリン注射を1日1回に減らせました。注射は体に大きな負担があるらしく、これには母も大喜びでした【体験談】小池幸子(会社員・56歳)
主人の血糖値ですが、酢タマネギを食べ始めてわずか2ヵ月ほどで100mg/dlまで下がりました。服薬を続けても下がらなかったのに、酢タマネギを食べ始めてすぐに改善したことには驚きました。血圧も下がり、以前は降圧剤を飲んで最大血圧が200mmHgだったのが、今は130mmHg程度です。【体験談】伊林好子(主婦・76歳)
マグネシウムは体内では合成できないため、必ず食品から摂取しなければいけない「必須ミネラル」の1つです。現代の日本人の食生活は、カロリーは満たされていても、マグネシウムが足りない『新型栄養失調』状態にあるのです。その結果、糖尿病や脂質異常症、肥満をきたしやすくなるのです。【解説】横田邦信(東京慈恵会医科大学客員教授)
認知症というと高齢者の病気、と考える人も多いでしょう。近年、認知症は「脳の糖尿病」で生活習慣の改善で予防できることがわかりました。認知症は20~30代の頃の生活習慣、特に食習慣の結果でもあります。ですから早めに対処することが認知症予防には欠かせません。【解説】熊谷賴佳(脳神経外科専門医・認知症サポート医・京浜病院院長)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル