MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
【うつが改善】体質を変える呼吸法「15秒丹田呼吸」とは

【うつが改善】体質を変える呼吸法「15秒丹田呼吸」とは

「15秒丹田呼吸」をするだけで腰痛・高血圧・耳鳴り・生理痛・子宮筋腫が消えた!呼吸は、人の生命活動の源になります。呼吸が効果的に、理想的にできるようになれば、私のように体や心の不調が消え、体質までガラリと変わることが可能なのです。【解説】藤麻美子(日本丹田呼吸法セラピー協会代表、ミラクルレインボー・スクール代表)

解説者のプロフィール

藤麻美子(ふじ・まみこ)
日本丹田呼吸法セラピー協会代表、ミラクルレインボー・スクール代表。
山形県の公立高校の教員として務めるかたわら、自らの腰痛やムチ打ち症を改善するために呼吸法やヨガ、統合医療などを学ぶ。
現在は教員生活にピリオドを打ち、アロマを使用した独自の「丹田呼吸法セラピー教室」を東京、山形、仙台などで展開。
2011年には呼吸法のスクール「ミラクルレインボー・スクール」を設立し、行政や企業などで呼吸法の研修会や講演なども積極的に行っている。

●藤麻美子式 丹田呼吸法セラピースクール
http://www.miraclerainbow.jp/

腰痛・五十肩が軽快!夫婦関係も回復した!

「先生に勧められた呼吸法を実践するだけで腰痛が改善しました」
「五十肩が消え、肩が上がるようになりました」
「イライラがなくなり、夫婦関係がうまくいくようになりました」
「志望する大学に合格しました」

私のところにはこんな声がたくさん集まっています。
みんな、私が勧める「15秒丹田呼吸」を毎日実践しただけです。

15秒丹田呼吸のやり方は、簡単に言うと「下腹にあるツボの丹田を意識しながら、鼻から5秒間息を吸って、口から10秒間息を吐く」だけ。
とてもシンプルな呼吸法です。
「それだけでこんな変化が起こるわけないじゃないか」と思うかもしれませんが、呼吸とはそれほど人間にとってたいせつなものなのです。

そういう私も、以前は体の不調に悩まされていました。

不調の原因は、交通事故に遭ったこと。
15年前、通勤している途中に、後方から来る車に追突されたのです。

当時、私は公立高校の家庭科の教師をやっていました。
3、4カ月間、仕事をしながら整形外科に通いましたが、首の痛みは取れませんでした。
そればかりか、ひどく肩がこるようになり、頭痛や吐き気なども出るようになって、家事もまともにできない状態に悪化したのです。

教師の仕事は長時間立ちっぱなし、座りっぱなしということも多く、それがまたたいへんな苦痛でした。
その状態で仕事を続けていたのが悪かったのか、痛みは腰にまで来るようになりました。
職場では、イスに座っているだけで右足がしびれ、仕事に集中できません。
かと言って立っているのもつらく、日常生活にかなり支障をきたしていました。

そんな私に転機が訪れたのは、1冊の呼吸法の本との出会いでした。

病院では首や腰の痛みは治せないと悟った私は、自分でなんとかしようと独自に勉強をしていました。
当時は今ほどネットでいろんな情報が手に入らなかったので、多くの本を読んでいたのですが、その中に丹田呼吸の本があったのです。

最初は見よう見まねで丹田呼吸をやってみたのですが、これが想像以上に気分がスッとします。
首や腰の痛みも少し楽になったような気がしました。

効果を感じるとさらに意欲的に勉強するようになります。
ヨガや統合医療、レイキ(気功)、瞑想なども学び、実際に自分で実践しながら研究を重ねて、ついに藤麻美子式の「15秒丹田呼吸」を考案したのです。

しつこい頭痛や肩こり、耳鳴りもなくなった

私は現在では、首、腰ともに痛みはまったくありません。
しつこかった頭痛や肩こりもなくなりました。
耳鼻科に行っても改善しなかった耳鳴りまで消えました。

もともと私は体が弱いほうで、よくカゼを引いたり、眠りが浅くて疲労がたまりやすかったりしたのですが、体質が変わったのか、カゼも引かなくなりました。
30代、40代の頃よりも、今のほうがずっと体力も気力も充実しているように思います。
日本全国を飛び回って講演したり、セミナーを開いたりできるほどです。

このように当初は私が楽になることだけが目的でしたが、みるみる元気になる私を見て、次第にご近所や知人が「どうやって体を治したの」と集まってくるようになりました。

私の呼吸法は、お金もかからなければ道具もいりません。
とても手軽に体の不調を治せるので、私もこの呼吸法をもっと多くの人に知ってもらいたいと思うようになりました。

そこで現在は教師の仕事を辞め、丹田呼吸法のスクールを主宰しています。
地元山形のほか、東京、仙台、横浜などで講座を行っています。

生徒の問題正答率が約1割もアップ!

呼吸は、人の生命活動の源になります。
呼吸が効果的に、理想的にできるようになれば、私のように体や心の不調が消え、体質までガラリと変わることが可能なのです。

実際、私のセミナーで丹田呼吸を学んだかたは、ほぼ全員、何かしらの体の変化を実感しています。

また、15秒丹田呼吸は腹式呼吸なので、腹筋も使います。
そのおかげでおなかまわりが締まり、ウエストが細くなって、ダイエットに効果が出たかたも多くいます。
体調がよくなったり、気力が出てきたりすると、その効果は精神面やや学習能力にも及びます。

本当におおげさではなく、人生が変わったという人が私のセミナーには何人もいます。

学習能力について、おもしろいデータがあります。
教師時代、高校生の生徒12名に、テストの前に丹田呼吸をやってもらって、丹田呼吸をやらなかった場合との問題正答率の比較を行ってみました(下図を参照)。
すると、丹田呼吸をやらなかった場合、問題正答率の平均が63%台だったのが、丹田呼吸後では71%台まで上昇したのです。

うつや引きこもり、不登校まで続々改善!

短期的にもこれだけの違いがあるのですが、15秒丹田呼吸を日課とすることで、気持ちが落ち着き、集中力が高まる効果があります。
そのおかげで難関大学や難関な就職試験に合格できたという人もいます。

精神面でもいろんな改善例があります。
うつ病が改善した人はたくさんいます。
出社できなくなって引きこもりだったのが、職場に復帰できたという人もいます。
不登校だった子も通学できるようになりました。

また、ストレスやイライラも緩和されるので、夫婦関係や仕事上の人間関係もよくなります。

15秒丹田呼吸は本当にシンプルな健康法ですが、その効果はとても高いです。
皆さんもぜひ15秒丹田呼吸を習慣にして、人生をさらに豊かで幸せなものにしてください。

次の記事では、「15秒丹田呼吸」のやり方をご紹介しましょう。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連記事
私の場合、いろいろなプログラムを受けた後、交感神経の数値は下がっても、副交感神経にはほとんど変化がありません。施術直後でこの状態なのですから、普段はもっと緊張しているのだと思います。施術を受けた後、あくびが何度も出たのは、交感神経の緊張が取れ、リラックスした証拠だと思います。【体験談】西野博子(仮名・主婦・53歳)
実は定年で退職してから、家の中で我慢することが多くなっていたのです。夫が自宅で仕事をしているのですが、納期が近づくと空気が張りつめてきます。1日じゅう一緒にいる私もその空気に巻き込まれて、いつも緊張していました。それをずっと我慢していたのです。【体験談】白石友子(仮名・主婦・66歳)
人間は社会を生き抜くため、生きがいを得るために痛みや不調など、体が発する少々のサインなら無視して、我慢して生きようとします。こうして体と脳との間にズレが生じていきます。自分の脳の疲労を「疲労感」として受け取れていないかたがとても多いです。【解説】長田夏哉(田園調布長田整形外科院長)
念仏の念の字は「今の心」と書きますが、過ぎ去った過去を悔やんだり、まだ来ない未来を心配したりしないで、今の心を感じて生きるのは、まさに心の安定を得る秘訣です。手振り瞑想は、そのためにもピッタリで、「動く念仏」とも言えます。【解説】樋田和彦(ヒダ耳鼻咽喉科・心療内科院長)
上司のイライラした様子や、昔、よく目にした母のつらそうな表情などの断片が浮かんでは消え、頭の中は常にザワザワしていた状態でした。そのため頭が休まるときがなかったのです。脳マッサージを受けた瞬間、頭の中を騒がせていた雑念がすっかり消え、無になりました。【体験談】森若奈(会社員・45歳)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル