MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
【ローフードとは】レシピ不要で健康効果は抜群 大病の母を支える食事療法

【ローフードとは】レシピ不要で健康効果は抜群 大病の母を支える食事療法

「ローフード」とは、生の野菜を中心にいただく健康食のことです。48℃以下で調理を行えば、食物中の栄養素、水分、酵素などを壊すことなく摂取できることから、ハリウッドセレブの間で流行となり、日本でも実践する人が増えてきました。【解説】高野志保(一般社団法人BullianStyleローフード協会代表理事)

末期ガンだった母は食事を変えて、今も元気

「ローフード」とは、生の野菜を中心にいただく健康食のことです。
48℃以下で調理を行えば、食物中の栄養素、水分、酵素などを壊すことなく摂取できることから、ハリウッドセレブの間で流行となり、日本でも実践する人が増えてきました。

私は「ローフードスクールBullian」を主宰していますが、10年ほど前までは、摂生することなく、好きなものを食べ歩いていました。
しかし、母が、9年前に悪性リンパ腫ステージ4と診断されてからは、私の食生活は一変。
母の抗ガン剤投与の後、ガンを再発させないために学んだゲルソン療法を1年間実践したのです。
ゲルソン療法は、無塩、脂質とたんぱく質の制限、多種類の野菜と果物のジュースを大量に飲む、といった食事で積極的に栄養補給と解毒をします。

病気の母よりも私のほうがハマってしまい、体が食べ物で変わることに感動。
それからは、「病気の人だけでなく、健康な人がこの先病気にならないよう実践できる、おいしくて簡単な食事法を伝えたい」という気持ちが強くなり、ローフードを伝える道へ進みました。

私は、すべての食事をローフードに変えるのではなく、ローフード率60%以上の、無理なく続けていける「健康食」を提案しています。
食事を見直したことで、末期ガンと診断された母は、9年後の今も元気です。

私は体力も気力も充実し、40代の今もすっぴんで過ごせるほど肌はツヤツヤ、髪も抜け毛や白髪に悩まされることなく20代のときと変わりません。
ダイエットをすると、「胸からやせてしまう」と心配するかたも多いですが、ローフードでは栄養分が行き届いて、健康的にやせられます。

私自身、バストサイズは平均よりも大きめです(笑)。

生で食べることはとてもシンプルな健康法

ローフードで、なぜ、健康でキレイになれるのか。
栄養学で証明されていることだけでなく、生のものを食べていると、実感することがあります。

それは、「光をたっぷり浴びて育ったフレッシュで元気なものを食べると、イキイキしたエネルギーがもらえる」ということです。
加熱処理をすると、彩りを失い、くたっとしてしまいますが、生のままでいただけば、食材の持つ生命力をそのまま取り入れることができます。

難しい調理法は必要なく、野菜や果物をただ切って和えるだけ。
誰にでもできるシンプルな食事法が、ローフードなのです。

食材は、皮をむかずにまるごと使うことが多いので、ゴミが少なくなり、地球環境にも優しい料理ができます。
油を使った加熱料理をしないので、キッチンが汚れなくなり、「心がスッキリしてきました」という生徒さんも少なくありません。

レシピは見ないで食材を見て欲しい

私の教室では、マニュアルどおりではないライブ感あるレッスンを重視し、レシピは用意していません。
同じ野菜でも、時期によって味や食感は変わります。

作る前にそのままかじってみたり、香りや触感を確かめたりして、1つひとつの食材に向き合うことが大事なのです。
どう組み合わせれば食材が喜んでくれるか、その都度、食材とコミュニケーションをとりながら考えていくと、食材は「おいしく」応えてくれますよ。

一方で、レシピを見ながら料理を作ると、食材と向き合うことが少なくなり、自分の五感で判断しなくなります。
加熱料理だと、火加減に気を取られて、気持ちが焦ってしまうこともあるでしょう。

ローフードなら、難しいレシピはなく、ゆったりとした気持ちで調理できます。
調味料は好みの味に合わせて、様子を見ながら足していけばいいので、計量しなくても失敗することはありません。

また、ローフードでよく聞かれるのが「野菜ばかりで、たんぱく質はどうやって摂るの?」ということ。
たんぱく質と言えば、肉や魚と思っている人が多いですが、野菜からも摂れます。

特に緑の葉野菜にはたんぱく質のもとであるアミノ酸が豊富に含まれています。
そのため、ローフードを実践してたんぱく質が不足することはないのです。

さらに、穀物を食べなくても、炭水化物は野菜や果物に含まれていますし、良質な脂質は葉野菜からも摂れます。
ローフードだけでも栄養不足になることはないので、ご安心ください。

次の記事で、基本のローマリネと、冬は温かいものも欲しいというかたにお勧めの加熱メニュー、そして、スムージーについて、私の考え方と作り方をご紹介しています。
新鮮な食材に、良質のオイル、しょうゆがあれば、ご家庭ですぐに作れるものばかりです。

ローフードで、体の中から健康でキレイになっていただければと思います。

解説者のプロフィール

高野志保(たかの・しほ)
一般社団法人BullianStyle ローフード協会 代表理事。
1971年、岐阜県生まれ。「健康を支えるのは、毎日の食事」の信念をもとに、2009年より、食の正しい知識と美しく健康的な家庭料理を教える「ローフードスクールBullian」(名古屋)をスタート。
自身の力で食習慣を整えていくことをめざす「ローフード講座」のほか、楽しみながら美しくなれる「ダイエットサポート」も人気。
著書に『美しい食べものが美しい人をつくる』(あさ出版)がある。

●一般社団法人 BullianStyleローフード協会
https://www.bullianstyle.co.jp/

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連記事
必ずしも4つの野菜だけで作る必要はありません。どんな野菜にもファイトケミカルが含まれていますから、そのときどきに応じて、他の野菜を加えるといいでしょう。【回答】髙橋弘(麻布医院院長・医学博士 ハーバード大学医学部元准教授)
ファイトケミカルは、植物が作り出す天然の成分で、従来から知られている5大栄養素にはない、抗酸化作用や抗がん作用、免疫の増強・調整作用があります。ファイトケミカルは野菜スープにすることによって、有効成分をムダなく摂取することがでます。【解説】高橋弘(麻布医院院長・医学博士・ハーバード大学医学部元准教)
食事療法は、内科の病気だけに有効なわけではありません。耳鳴りや難聴といった耳の症状に対しても、食事は大きな影響を与えます。ふだんの食生活を見直すだけでも、症状の緩和につながるでしょう。【監修】北西剛(きたにし耳鼻咽喉科院長)【料理・スタイリング】結城寿美江(料理研究家)
日本人は欧米と比較して食物繊維の摂取が少ない傾向にあります。加えて、その摂取量は年々減少しているのです。私は、ダイズやアズキなどの豆類や、玄米や麦・雑穀などの穀類を特に意識してとることを指導しています。【監修】岩瀬正典(白十字病院副院長・糖尿病センター・臨床研究センター長)【料理】金丸絵里加(管理栄養士・料理研究家)
私は18年前からバナナに注目して、さまざまな実験や研究を続け、病気の予防や改善に役立つ多くの健康作用があることを確認してきました。私自身、毎日バナナを食べていますが、10年ほど前からは、私のクリニックにいらっしゃる患者さんの食事療法としても、バナナを取り入れています。【解説】水谷剛(東浦和内科・外科クリニック院長)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル