1週間で首の激痛が消えた!私は低血圧を克服!
私は、女性を中心とした多くのかたに、健康や美容にいい食事・生活習慣をアドバイスしています。
最近、特にお勧めしているのが「はちみつシナモン」です。
その名のとおり、はちみつとシナモンを混ぜたもので、抜群の健康・美容効果をもたらします。
2016年4月に、ブログではちみつシナモンを紹介すると、驚くほどの反響をいただきました。
実際に私のもとに届いた声を紹介します。
「不眠に長年悩み、睡眠薬を服用しても改善しなかった。寝る前にはちみつシナモンを取るようにすると、夜中に目覚めることもなく、朝までぐっすり眠れるようになった」(38歳・Rさん)
「頑固な便秘が解消し、毎日スッキリ便が出るようになった。おなかの膨満感もなくなった」(32歳・Mさん)
「食欲が低下し、なにも食べる気が起きなかった高齢の親が、はちみつシナモンだけはよく飲み、胃腸の調子が回復して食欲も戻った」(48歳・Mさん)
「激しいスポーツを毎日している。スポーツ飲料より、はちみつシナモンのほうが疲労回復効果が高い」(41歳・Tさん)
「首のヘルニア(頸椎椎間板ヘルニア)の痛みに悩まされていたが、はちみつシナモンを取り始めて1週間すると痛みが消えた」(60歳・Sさん)
「基礎化粧品を変えていないのに、肌にツヤとハリが出てきた」(35歳・Aさん)
はちみつシナモンで元気に、美しくなっているかたがおおぜいいらっしゃるのです。
そもそも、私がはちみつシナモンを知ったのは、9年前、自然療法を学ぶため、フランスに留学していたとき。
市場ではちみつを売っていた女性が「シナモンと組み合わせると体にいいわよ」と教えてくれました。
フランスで知り合った医師も、はちみつとシナモンの組み合わせにお墨つきをくれたので、一度試すことにしたのです。
私は昔から低血圧で、毎朝起きるのが苦痛でした。
ところが、はちみつシナモンを続けるうちに、血圧が正常値になり、気持ちよく起きられるようになりました。
私の経験もあり、皆さんにもご紹介するに至っています。
アメリカの医療現場で使われるほどの抗菌力
はちみつとシナモンは単体でも、健康や美容に優れた食品です。
はちみつは、ビタミン、ミネラル、各種酵素などがたっぷり含まれた、最高の栄養源です。
ですから、疲労回復効果は抜群。
疲れが取れて、熟睡できるようになります。
全身の免疫力も上がり、病原菌を寄せつけなくなります。
さらに、肌の老化を抑える、ポリフェノールが豊富に含まれているのも、女性にはうれしいところです。
同じくシナモンも、細胞がサビつくのを防いでくれる食品です。
さらに、血管を広げて、血液をサラサラにする効果も見逃せません。
熱を下げる働きもあります。
これだけでも、はちみつとシナモンの組み合わせに、すばらしい効果を期待できると思いませんか?私が特に注目しているのは、はちみつに含まれる「グルコン酸」という成分です。
グルコン酸は、善玉菌であるビフィズス菌を増やします。
ビフィズス菌が増えると腸内環境が整いますから、便秘・下痢も改善。
腸が整えば、肌もきれいになります。
さらに、グルコン酸は、アメリカの医療現場でも使われるほど高い殺菌力があるとされます。
はちみつシナモンの食べ方
【はちみつとシナモンの選び方】
◎はちみつ…「純粋はちみつ」「生はちみつ」と表示されているものを選ぶ。ただし、あまりに安いものは避ける
◎シナモン…市販のシナモンパウダーやシナモンスティックでOK。ただし、「カシア」と呼ばれるシナモンは避ける
【1日の量の目安】
はちみつが大さじ1~2杯程度、シナモンはパウダーで2~4振り程度(別記事参照)
ただし、1歳未満の子どもには与えないでください




解説者のプロフィール

森田知恵(MOE)
「国際医療スペシャリストMOE」として、統合療法を医師や医療従事者に指導するほか、アメリカ・フランスの医師や研究者と、商品の共同開発や、医療セミナーを行っている。テレビや雑誌で専門家として医療や美容のコメンテーターを務める。医療の最先端であるニューヨークやフランス、ドイツで日々発表される学会報告や最新情報などの医学的見地に基づいた健康法は、専門分野からも高い評価を受けている。
はちみつとシナモンを混ぜるだけで、肌、血管、腸など、全身に効く成分の相乗効果を期待できる!