MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
【足の小指の爪が小さい】と腰痛や尿もれの危険信号!対策は足上げトレーニング

【足の小指の爪が小さい】と腰痛や尿もれの危険信号!対策は足上げトレーニング

みなさんは、ご自分の足の小指をじっくりとご覧になったことがありますか?爪を切るときには見るものの、それほど注意を払っていない人が多いのではないでしょうか。実は、足の小指の爪は、体のバランスや状態を知る、よいバロメーターになります。【解説】高山かおる(済生会川口総合病院皮膚科主任部長)

解説者のプロフィール

高山かおる(たかやま・かおる)
済生会川口総合病院皮膚科主任部長、東京医科歯科大学附属病院臨床准教授。
1995年、山形大学医学部卒。
日本の大学病院では稀有な皮膚科のフットケア外来を開局する。
難治性の巻き爪、陥入爪、肥厚爪、タコ、ウオノメなどの疾患を抱える患者に対して、トラブルの根治を目指した、原因の追及、診察、専門治療のほか、セルフケアの指導を行う。
フットケア師によるフットケア、オーダーメイドのインソール作製などによる免荷療法など、それぞれの専門家と連携を取りながらの保存的治療も積極的に導入している。
専門は、接触性皮膚炎、フットケア、美容。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医。

不自然に小さいと要注意!

みなさんは、ご自分の足の小指をじっくりとご覧になったことがありますか?
爪を切るときには見るものの、それほど注意を払っていない人が多いのではないでしょうか。

実は、足の小指の爪は、体のバランスや状態を知る、よいバロメーターになります。
まずは、ご自分の足の小指の爪に、次のような兆候がないかチェックしてみてください。

①爪が小さい
②白っぽい
③分厚い
④ザラザラしている
⑤ほかの指より爪が伸びにくい

足の小指は、ほかの指より小さいので、爪もほかの指より小さいのは当然です。
しかし、ここで言う「爪が小さい」は、本来の伸びやかな爪ではなく、不自然に小さく縮こまっているという意味です。

そういう爪は、たいてい、②〜⑤の症状もあわせ持っています。
そして、①および②〜⑤のいずれかに当てはまる場合は、要注意です。

というのは、いくつかの病気の危険性が高まっていると考えられるからです。
その病気とは、尿もれ、腰痛、女性の場合は骨盤臓器脱などです。

骨盤臓器脱とは、膀胱、子宮、腸の一部などが、腟内や腟の外に落ちてくるものです。
他に、お年寄りの場合は、筋肉が極端に減るサルコペニアや、筋肉が減って心身が虚弱になる、フレイルに陥る危険性も高くなります。

体重が正しく乗らず体幹の筋肉が衰える

ではなぜ、足の小指の爪が小さいと、これらの病気の危険性が増すのでしょうか。
足の小指の爪が小さくなる代表的な理由は、足の外側に重心がかかっていること(外側荷重)です。

いわゆるがに股や、ひざが外を向いたO脚だと、外側荷重になります。
すると、足の小指が絶えず圧迫されるので、爪が小さくなります。

足の爪は、真下から均等に圧がかかったとき、きれいで伸びやかな形状になります。
外側荷重で小指の側面から圧がかかると、爪は伸びにくく、厚くなって小さく縮こまりやすいのです。

外側荷重の人は、当然、歩くときにも小指側に体重が乗ります。
また、小指で靴底を握りしめるようにして歩く傾向もみられます。
これらが、さらに小指の爪を小さくしてしまいます。

外側荷重の人は、背筋・腹筋といった体幹(胴体)の筋肉をバランスよく使うことができません。
そのため、腰痛が起こりやすくなります。

骨盤の下で臓器を支えている骨盤底筋群という筋肉は、体幹の筋肉と連動しているため、これもしっかり使えません。
それで、骨盤臓器脱の危険性が高まるのです。

さらに、尿の出口で尿もれを防いでいる括約筋は骨盤底筋群の一部なので、その働きが悪いと、尿もれも起こしやすくなるのです。
また、体幹部の筋肉がうまく使えないことで、お年寄りの場合はサルコペニアやフレイルになる危険性も高まるのです。

なお、足の小指の爪は、先の細い靴やハイヒールなどを長時間はくことによっても、圧迫されて小さくなります。
この場合も、足の小指がしっかり使えず、筋肉のバランスをくずすので、やはり腰痛や尿もれなどの病気のリスクが高まります。

では、そのリスクに気づいたとき、どうすれば腰痛や尿もれなどの病気の発症や悪化を防げるのでしょうか。
お勧めしたいのが、下の画像でご紹介している足上げトレーニングと、足首回しです。

足上げトレーニングは、足の内ももの筋肉と、体を支える腹筋・背筋を効率よく鍛えることができます。
それによって体の筋肉のバランスが整い、外側荷重を矯正するのに役立ちます。

また、外側荷重の人は、もれなく足首も硬くなっています。
それを解消するのにお勧めなのが、足首回しです。
足の指と手の指を組んだ状態で回すことで、足首だけでなく、足の指や甲の腱などをほぐす効果も得られます。

それに加えて、靴で足に負担をかけないことも大切です。
パンプスなどのつま先の細い靴や、ヒールの高い靴をはく必要があるときは、最低限の時間にとどめましょう。

外側重心を改善する「足上げトレーニング」のやり方

そして、帰宅後は足の指をよく洗い、保湿クリームを塗ってケアをしてください。
このとき、小指の爪の生えぎわをマッサージするようにクリームを塗ると、より効果的です。

これらのトレーニングと足のケアを続けていれば、縮こまっていた足の小指の爪も、徐々に本来の健やかな状態に近づいていきます。
それに伴って、病気のリスクも減っていきますから、ぜひ今日から始めてみてください。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連記事
骨盤底筋を鍛えるための体操は、現在多くの医療機関で推奨されています。しかし、やり方をプリントされた紙を渡されるだけなど、わかりずらく続けにくい場合がほとんどです。そこでお勧めしたいのが、おしぼり状に巻いたタオルを使った「骨盤タオル体操」です。【解説】成島雅博(名鉄病院泌尿器科部長)
足の甲に包帯を巻いて2~3日後には、足がむくまなくなりました。以前のように、足がむくんで靴が痛いということもありません。むくみが解消したおかげか、明け方に尿意を感じて目が覚めることがなくなりました。そのため、従来どおり、熟睡するリズムが戻ったのです。【体験談】上田雅代(仮名・看護師・57歳)
効果はすぐに実感しました。食べ始めて2~3日で、夜のトイレの回数が2回に、1~2週間で1回に減ったのです。この変化には、自分でも驚きました。私は、毎朝職場で重機をチェックし、点検表をつけています。今は、老眼鏡を使うのは薄暗い曇りの日だけで、晴れた日は老眼鏡を使っていません。【体験談】佐藤徳雄(重機オペレーター・71歳)
足の甲にある「抜け道血管」も、足の冷えやむくみ、夜間頻尿の原因となります。正式には「動静脈瘻」といい、解剖学の教科書にも記載されている血管です。本来なら指先の毛細血管まで流れていくはずの動脈血が、抜け道血管を通って静脈に流れ込むと、足先は血流不足になって冷えてしまいます。【解説】佐藤達朗(サトウ血管外科クリニック院長)
夜間頻尿が1回減ると、睡眠時間は2時間延びるといわれています。塩分過多の人は、減塩するだけで、睡眠の質が大幅に改善するわけです。夜間頻尿の患者さんに、自分でできる対処法として、減塩といっしょにお勧めしているのが、昼間に行う「かかと落とし」です。【解説】松尾朋博(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科泌尿器科学助教)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル