MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
20kgやせて脂肪肝を改善した医師のダイエット法 「ご飯の代わりに卵2個」

20kgやせて脂肪肝を改善した医師のダイエット法 「ご飯の代わりに卵2個」

10年ほど前には、自分が肝臓の専門医でありながら、太りすぎで脂肪肝になってしまいました。前後して、不整脈発作にも襲われるようになり、痛風になって足の痛みにも悩まされました。肥満と脂肪肝にお悩みのかたは、ご飯を卵に替えるだけで、やせて肝機能値がよくなるこの食事法をお試しください。【解説】川西輝明(肝臓クリニック札幌院長)

解説者のプロフィール

川西輝明
肝臓クリニック札幌院長。
1992年、北海道大学医学部卒業。勤医協中央病院などを経て、1995年、全国初の肝臓専門病院、稲積公園病院設立に参加。2007年、札幌緑愛病院肝臓センター所長。2017年5月に肝臓クリニック札幌を開院。医療講演も積極的に行っていて、「笑えてためになる」と好評を博している。

●肝臓クリニック札幌
札幌市中央区北11条西15丁目2-1桑園メディカルプラザ3F
TEL 011-708-8080
https://www.mizuironokomorebi.net/

肝臓の専門医なのに脂肪肝だった

 私は、小中高と柔道をやっており、気がつくと体重が90〜100㎏になっていました。とはいえ、運動量が多かったので、当時は筋肉質でした。

 ところが、医学部の受験で10㎏、国家試験で10㎏太り、医師になってからも体重が増え続けて、ピーク時には128㎏になってしまったのです。
 身長が188㎝あるとはいえ、さすがに太りすぎです。

 10年ほど前には、自分が肝臓の専門医でありながら、太りすぎで脂肪肝になってしまいました。当時の肝機能値は、AST(GOP)・ALT(GPT)がどちらも60〜80(正常値はいずれも30以下)、γ-GTPが180〜200(正常値は50以下。単位はすべてIU/L)という高い数値でした。

 脂肪肝自体は、これといった自覚症状がないのですが、太りすぎたので、常に体の重だるい感じがありました。

 お酒が原因ではない「非アルコール性脂肪肝」は、昔は心配ない病気と言われていました。しかし、近年、1〜2割は非アルコール性脂肪肝炎(NASH)という病気に移行し、その約2割が10年ほどで肝硬変や肝臓がんを起こすことがわかってきています。

 脂肪肝と前後して、脈のリズムが乱れる不整脈発作にも襲われるようになりました。最初は10分程度でしたが、だんだん長くなり、長いときは6〜7時間も不整脈が続きました。

 不整脈は、心配ないものも多いのですが、私の場合、心臓が苦しくなり痛みもあったので、とても怖い思いをしました。

 このほか、尿酸値が上がり、痛風になって足の痛みにも悩まされました。

「このままでは、肝臓も心臓も取り返しのつかないことになるかもしれない」と思った私は、やせようと決心しました。

 しかし、私は食べることが大好きなので、空腹をがまんする方法は続きそうにありません。そこで見つけたのが、崎谷博征先生が提唱されている「原始人食ダイエット」でした。

ご飯の代わりに卵2個を食べた

 これは、ご飯・パン・めん類などの主食を控えめにし、野菜・魚・肉・卵などは自由に食べてよいという方法です。ご飯が大好きな私が「ご飯を食べてはいけない」と思うと、余計に食べたくなるので「魚と肉と野菜と果物を食べるといい」と考えるようにしました。

 それでも、何かご飯の代わりになるものがほしいと思い、鶏むね肉を代わりにしてみました。しかし、毎回、鶏むね肉を食べていると飽きてきます。そこで目をつけたのが卵でした。

 卵は、昔はコレステロールの問題で悪者にされていましたが、最近は体にいい食品として見直されています。そこで、ご飯の代わりに卵2個を食べるようにしてみました。

 これが大正解で、おいしくて飽きずに続けられるのです。卵の調理法は、ゆで卵、卵焼き、オムレツ、茶碗蒸しなど、何でもよく、味つけも自由です。基本的には、ご飯代わりにとりますが、ときにはプリンを作り、デザートとして食べてもかまいません。

 この食事法で、私は最初、3食とっていましたが、しだいに朝・昼は食べなくても平気になってきて、やがて夜の1食だけをとるようになりました。小腹が空いたら果物を食べます。

 すると、4ヵ月で8㎏、1年で12㎏、2年で20㎏やせて107㎏前後で安定しました。

3食中1食だけご飯を卵に替えても効果が出た

 肝機能値は、すべて下がって正常化しました。不整脈も痛風もなくなり、軽やかに動けるようになりました。

 今、脂肪肝の患者さんたちに、「1日1食でいいから、ご飯をはずして卵2個を食べてみて。毎日が無理なら週の半分でも」と勧めています。それだけでも、3〜4ヵ月で3〜5㎏やせて脂肪肝が改善する人が少なからずいます。

 グラフはその一例です。40代の女性で、ご飯代わりに卵をとったところ、3ヵ月ほどで3㎏やせ、高かったAST・ALTが、どちらも40へと大幅に改善しました。

 肥満と脂肪肝にお悩みのかたは、ご飯を卵に替えるだけで、やせて肝機能値がよくなるこの食事法をぜひお試しください。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
これまで、疲労が起きるのは、「エネルギーがなくなるから」「疲労物質が筋肉にたまるから」と考えられてきました。しかし、最新の研究によって、疲労が起きるほんとうの理由は、「自律神経の中枢である、脳がサビつくから」ということが、わかっています。【解説】梶本修身(東京疲労・睡眠クリニック院長)
症状の原因ははっきりとはわかりませんが人工透析を行う人には老若男女問わずよく現れるものです。これに薬で対応しようとすると体にもっと大きな負担がかかってしまいますし、副作用も心配です。少しでも患者さんの体に負担をかけずに症状をやわらげるのに「手のひら押し」が有効だと思っています。【解説】佐藤孝彦(浦安駅前クリニック院長)
東洋医学には五行思想というものがあり、人の体に起きるあらゆることは五臓につながっていると考えられています。涙がすぐに出るのは、「憂い、悲しむ」感情からです。 これは、五臓の中の「肺」の弱りから発する感情です。肺が弱い体質、もしくは肺が弱っているのかもしれません。【解説】田中勝(田中鍼灸指圧治療院院長)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル