MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
【声枯れの治し方】ボイストレーナーのお勧めは「生姜紅茶」

【声枯れの治し方】ボイストレーナーのお勧めは「生姜紅茶」

ショウガ紅茶は、飲んだ直後から体を温めます。そのため、筋肉の緊張がほぐれ、声が出やすくなります。声が枯れたり、タンがからみやすくなるのは、声帯のむくみが主な原因です。ショウガ紅茶には、体にたまった水分や老廃物を、素早く排泄する働きがあるので、のどのむくみもすぐに解消します。【解説】佐藤涼子(ボイストレーナー)

体験者のプロフィール

佐藤涼子
ボイストレーナー。国立音楽大学声楽科卒業。数多くのアーティストに独自のボイストレーニングを実践中。May.Jも実践しているボイストレーニング&ストレッチDVD『May.J&Ryon2 ビューティー・ボイストレッチ』(ニッセン)が好評発売中。著書『カリスマボイストレーナーりょんりょんのボイストレーニング』(東京書店)も好評発売中。

第一線で活躍する歌手やアイドルにも勧めている

ボイストレーナーという仕事を始めて、今年で27年となりました。
日々、Мay・Jさんなど、プロのボーカリストとして活躍している方々を担当させていただいています。

素晴らしい歌声は、単なる歌唱力や技術だけで生まれるものではありません。
心と体、そして技の融合があって、初めて人を感動させることができます。

木に例えると、その花(歌)をきれいに咲かせるには、根っこ(心と体)の状態がとても重要です。
根っこを元気にするにはどうしたらいいのか、何の栄養素(技術)が不足しているのかを、あらゆる面から考え、指導するのが私の仕事です。

例えば、歌が技術的に優れていても、日常生活で気遣いや感謝の心が足りない人は、歌がざつになるものです。
逆に、心が優しくても、筋力がなければ、その魅力は表現しきれません。

歌には、普段のその人すべてが現れると言っても過言ではありません。
売れているアイドルやアーティストに接して感じるのは、神経が細やかで、冷え症の人が多いということです。

日々の緊張感や「商品」として常に評価されるストレスで、胃腸が弱っているからでしょう。
そこで、私が生徒さんたちに勧めているのが「ショウガ紅茶」です。

ショウガ紅茶で難を逃れた歌手もいる

ショウガ紅茶は、飲んだ直後から体を温めます。
そのため、筋肉の緊張がほぐれ、声が出やすくなります。

声が枯れたり、タンがからみやすくなるのは、声帯のむくみが主な原因です。
ショウガ紅茶には、体にたまった水分や老廃物を、素早く排泄する働きがあるので、のどのむくみもすぐに解消します。

歌を歌うプロにとって、最適の飲み物と言えるでしょう。
こんなことがありました。

全国をコンサート中の歌手が、声が枯れてしまって、ライブを中止することになるかもしれないと、連絡があったのです。
私は、本人の声を確認し、すぐに3~5杯のショウガ紅茶を飲むように指示しました。

すると、その日のうちに声が復活して、翌日からはコンサートの再開が決まったのです。
その後も、ショウガ紅茶を飲み続け、のどが快調だったと報告がありました。

私もコンサートに同行することがありますが、そのときは、ショウガに紅茶、そして黒糖の「ショウガ紅茶セット」を持参します。
のどの不調はもちろん、バンドのメンバーやスタッフの二日酔いまで、しっかり治すので、重宝されます。

体が温まって不安感が消えた

私がショウガ紅茶を知ったのは、10年以上も前のことです。
当時、大失恋をしたこともあり、がむしゃらに仕事をしていました。

そうするうちに、慢性的なだるさや動悸、めまいに襲われるようになったのです。
調べてみると、パニック障害の症状にすべて当てはまりました。

病院で薬を処方されましたが、その薬が合わず、さらなる体調の悪化や、無気力なうつ状態になりました。
電車やバスの中、レッスン時にさえ「ここで倒れてしまうのではないか……」という不安感でいっぱいでした。

実家に戻って静養していたとき、書店で石原結實先生の著書を見つけました。
そこには、「すべての病気は“冷え”が原因」と書かれていたのです。

考えてみれば、私の平熱は35℃台、おなかや手足はいつも冷えきっていました。
もしかすると、私の症状も、冷えがすべての元凶かもしれない……。

早速、私は石原先生のクリニックに行きました。
そして、「パニック障害やうつなんていうのはね、冷えが原因なので体を温めれば治りますよ」と石原先生に言われたのです。

真っ暗だった目の前が、ぱっと明るくなるのを感じました。
それからは、1日3~5杯、ショウガ紅茶を飲み始めました。

初日から、体中の余分な水分が排泄され、便秘が解消し、ガチガチだった背中がらくになっていくのを感じました。
こうして2~3ヵ月後には、パニック障害の症状もなくなり、出先で倒れたらどうしようという不安感も消えました。

今では、温かい季節には、ショウガ紅茶を飲み忘れてしまうほど心身ともに快調です。
最近では、「先生、年々、若返っているのはどうして?」と聞かれるほど元気です。

これもすべて、ショウガ紅茶のおかげだと思っています。

滞っている気の流れを促し改善につながる(石原クリニック副院長 石原新菜)

ご自身の体験をもとに、ショウガ紅茶を勧めているのは素晴らしいですね。
ショウガ紅茶は体を温めて緊張をほぐすので、伸び伸びしたよい声を出すのにとても役立ちます。

ショウガは漢方で「気剤」と呼ばれ、気(生命エネルギーの一種)の流れを促します。
うつやパニック障害では気が滞りますが、ショウガ紅茶は気の流れを促すので、改善につながるのです。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連記事
頭痛、肩こり、腰痛、生理痛、耳鳴り、めまい、うつ、眼瞼けいれん、味覚障害、高血圧、逆流性食道炎──。一見、脈絡なく感じられるこれらの症状は、実は「食いしばり」が元凶となって起こっているという共通点があります。患者さんたちに、私は「10秒、口を開けるくせをつけてください」とアドバイスをしています。【解説】吉野敏明(誠敬会クリニック銀座院長)
高齢者が肺炎で亡くなるというのは、皆さんにとっても、非常に身近で切実な出来事といえるでしょう。だからこそ、私たちは肺炎を防ぐ配慮を怠ってはならないのです。肺炎のうちで高齢者に多く見られるのが誤嚥性肺炎です。頻繁に誤嚥が起こっているのは、夜間の睡眠中です。【解説】奥田克爾(東京歯科大学名誉教授・千葉県立保健医療大学講師)
COPDを予防したい人、または、すでに発症している人は、どうしたらいいでしょうか。まずは、なによりも禁煙することです。禁煙は何歳から始めても遅すぎることはありません。それでも、できれば、45歳までに禁煙することをお勧めします。【解説】奥中哲弥(山王病院副院長・呼吸器センター長)
子どものころ、立てひざでご飯を食べて叱られた。そんな思い出はありませんか。「立てひざで食事」は、一般常識ではマナー違反とされています。しかし実は、誤嚥の予防にとてもいい姿勢なのです。お勧めなのが、食事の前に胃の位置を上げておくこと。それを簡単に行える体操が「右足首の内回し」です。【解説】浜田貫太郎(浜田整体院長)
食事をすると、よくむせてしまう。固形の物を嚙んで飲み込みにくくなった。食後に痰が出やすくなった……。そんな症状があったら、「嚥下障害」かもしれません。嚥下障害は脳卒中の後遺症として起こることが多いほか、老化に伴って起こってくることもあります。【解説】藤島一郎(浜松市リハビリテーション病院院長)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル