MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
「運動」で糖尿病の薬を減らせる可能性大!筋肉は第2のインスリン作用を生む

「運動」で糖尿病の薬を減らせる可能性大!筋肉は第2のインスリン作用を生む

糖尿病に対して、運動療法は食事療法と並んで重要な治療手段として推奨されています。でも、なぜ運動によって血糖値が下がるのかは、従来よくわかっていませんでした。そして、運動しているときには、筋肉細胞中の「AMPキナーゼ」という酵素が糖を取り込んでいる事実を突き止めたのです。【解説】藤井宣晴(首都大学東京大学院教授)

解説者のプロフィール

藤井宣晴(ふじい・のぶはる)
首都大学東京大学院人間健康科学研究科ヘルスプロモーションサイエンス学域教授。
秋田県出身。1994年、筑波大学博士課程体育科学研究科終了後、筑波大学応用生物学化学系遺伝子実験センター、ジョスリン糖尿病センター、ハーバード大学医学部での研究を経て、2008年から現職。運動生理学、分子生物学、代謝内分泌学など、領域をまたいだ研究に従事し、現在「筋収縮」に焦点を当て、骨格筋と筋収縮の新生物学を展開している。

インスリンが出なくても運動で血糖値は下がる

 糖尿病に対して、運動療法は食事療法と並んで重要な治療手段として推奨されています。でも、なぜ運動によって血糖値が下がるのかは、従来よくわかっていませんでした。

 筋肉を動かすことによって、インスリンの分泌が盛んになったり、効きがよくなったりするのだろうと考えられていました。

 私たちの体は多くのホルモンを作っていますが、血糖値を下げるホルモンは膵臓が分泌するインスリン以外にはないということで、そのように推測されていたのです。

 ところが、イギリスの研究者により、興味深い実験結果が報告されました。自転車こぎを行った際の血糖値の変化を見る実験です。自転車こぎは非常に多くの糖を取り込む運動で、開始から10分以内に糖の取り込みが10から15倍になります。これを2型糖尿病患者が行ったところ、健常者と変わらず糖の取り込みが起きたのです。

 この結果は、驚くべきものです。なぜなら、インスリンの作用が不全で、筋肉への糖の取り込みがふじゅうぶんであるはずの糖尿病患者が、自転車こぎという運動をしただけで、健康な人と同等に糖の取り込みができているからです。

 このことから、「運動をすると、インスリンとはまったく別のメカニズムが働いて、血液中の糖が消費される」と考えられます。

運動するとき筋肉で活性化する酵素に注目

 私は1999年に、米国のハーバード大学のジョスリン糖尿病研究センターに留学し、上司となったローリー・グッドイヤー博士とともに、運動をするとき筋肉細胞の中で何が起きているのかを研究しました。

 そして、運動しているときには、筋肉細胞中の「AMPキナーゼ」という酵素が糖を取り込んでいる事実を突き止めたのです。つまり、AMPキナーゼが、第2のインスリンのような働きをして、血液中の糖を消費する働きをしていたのです。

 AMPキナーゼは、もともと筋肉細胞に存在する酵素ですが、構造が複雑なこともあり、なんのために存在しているのか、よくわかっていませんでした。それがようやく解明されたというわけです。

 昔から糖尿病治療に使われている「メトフォルミン」という薬があります。実はなぜ糖尿病に効くのか、わからないまま使われていたのですが、この物質もAMPキナーゼを活性化していることが最近、判明しました。つまり、運動がもたらす効果と似た働きをする物質だったわけです。

運動による効果は薬より大きい

 さらに、運動をするとAMPキナーゼの分泌が高まるだけでなく、インスリンの感受性が高まる(効きがよくなる)こともわかっています。

 AMPキナーゼは運動をやめると活性がしだいにおさまり、30分~1時間後くらいには筋肉への糖の取り込みもおさまります。

 ところが、それとは別に、いったん運動をすると、その後もインスリン感受性が高まった状態が続くようになるのです。糖尿病の治療薬の多くはインスリン感受性を高めるものですが、運動による効果は、そうした薬よりも大きいくらいなのです。

 しかも、すでに糖尿病になってしまった患者さんでも、運動によってインスリンの感受性が高まる効果が期待できます。
 仮に、インスリン注射をしなければならないほど重篤な糖尿病の患者さんでも、運動によって薬を減らせる可能性があるのです。

軽い運動でも継続すれば確実に効果はある

 では、具体的にどんな運動をしたらいいのでしょうか?

 低い運動強度でもAMPキナーゼが活性化されることがすでに確認されています。ですから、無理にがんばって激しい運動をする必要はありません。

 激しい運動より、1日の中でいかに長い時間、筋肉を動かしているかが重要です。日常生活で必要とされる身体活動のレベルを少しでも超えるものはすべて「運動」と言えます。

「運動しなきゃ」と気負いすぎず、まずは体を動かす時間をなるべく増やすことから取り組んでみてはいかがでしょうか。
 例えば、掃除で体を動かす、通勤時に1駅分歩いてみる、エレベーターでなく階段を使うなどでもじゅうぶんな運動になります。

 私自身のお話をすると、自宅から職場までの約13㎞を1時間かけて自転車通勤しています。途中に坂道が多いので、電動アシスト付きの自転車に乗っています。本格的にサイクリングをしている人からすれば、電動アシストで楽をしたら、たいして運動にならないと思われるでしょう。

 でも、出勤前に疲れ切ってしまうような運動は、とても毎日は続けられません。ハードルを下げても無理なく継続できる運動のほうが、長い目で見て健康効果が高いはずです。

 塵も積もれば山となるです。軽い運動でも、健康に対する効果は大きな違いとなってくるでしょう。

糖尿病の人も運動をすれば血糖値のコントロールができる

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連するキーワード
関連記事
糖尿病になると、医師からは決まり文句として、「お酒はやめてください」といわれるはずです。とはいえ、お酒が大好きだった人にとって、長年続けてきた習慣をきっぱりとやめるのは、簡単なことではないでしょう。【解説】板倉弘重(品川イーストワンメディカルクリニック理事長・医師)
「眼科で糖尿病を調べてもらえといわれて…」と、私のクリニックを受診されたYさん。視力の低下も糖尿病からくる網膜症と判明。眼底検査でも網膜には出血や白斑がずいぶん見られました。食事療法とともに、「毛管運動」を続けてもらったところ、劇的ともいえる改善が見られました。【解説】渡辺完爾(渡辺医院院長)
転機は、57歳の健康診断でした。ヘモグロビンA1cも血糖値も、すでに境界型ではなく、本格的な糖尿病の兆候を示していたのです。ウォーキングを始めると同時に、10ヵ月後にフルマラソンを走ることを周囲に宣言。そうしてしまったら、もうやらないわけにいきません。【解説】清水一郎(おひさまクリニックセンター北院長)
年を重ねるにつれ、血糖値が徐々に上がってきていることには、気がついていました。健康診断でこでまでで最も高い135mg/dlを記録し、ショックを受けました。LDL、いわゆる悪玉コレステロールの値も159mg/dlと高めでした。テレビの健康番組で知ったのが「かかと落とし」です。【体験談】田中睦夫(仮名・愛知県・67歳無職)
かつての日本では、糖尿病はまれな病気でした。しかし、2016年には、糖尿病が疑われる成人の推計数が1000万人を超えました。これは、厚生労働省の調査で判明したもので、いまや、糖尿病は国民病といえるでしょう。実は、かくいう私も、10年来、糖尿病に悩んできました。【解説】佐藤一美(東京都指圧師会会長) 
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル