第1頚椎の押すポイントの見つけ方
「ピンポイント療法」には、第1頸椎と第2頸椎の二つのポイントを押す方法があります。
ここでは、それぞれの押すポイントの見つけ方と、ピンポイント療法のやり方を説明しましょう。
●第1頸椎の押すポイントの見つけ方
第1頸椎のピンポイント療法を行う際に、最も重要なのは、押すポイントを正確に見つけることです。
❶ 肩の力を抜いて、顔をまっすぐ前に向けます。
❷ 耳たぶのつけ根の裏側の、かたい大きな骨の出っ張り(乳様突起)を探します。その下端の1mm下で、1mm前方の辺りがポイント候補となります。
❸ 左右の手の中指の先端で、左右のポイントを同時に軽く押してみます。このとき、痛みや不快な感覚がある側が、第1頸椎の押すポイント(押す側)です。
こうした感覚が得られず、左右の差がわからないという場合には、押したときの指先の感覚で区別するといいでしょう。
押すポイント側は、紙が3枚くらい重なった感じ、あるいはゴムのようなかたい感じがします。これに対し、押さない側は紙が1枚くらいの軽い感じ、あるいはマシュマロのようなやわらかい感じがします。
どうしても左右の差がわからない、あるいは、左右差がない人もいるかもしれません。その場合には、第1頸椎は行わないで、第2頸椎のピンポイント療法から始めてください。
●第1頸椎のピンポイント療法
第1頸椎のピンポイント療法は、とても簡単です。
❶ 肩の力を抜いて、顔をまっすぐ前に向けます。
❷ ポイントのある側の手の中指の先端で、首の後ろの第1頸椎のポイントを、ごく軽くふれる程度の力で押します。
❸ ポイントを押し続けながら、60秒間ほど腹式呼吸を行います。腹式呼吸は、鼻からゆっくり息を吸いながら、へその下を膨らませ、口からゆっくり息を吐きながら、へその下をへこませます。それをくり返します。
注意してほしいのは、決して強く押さないことです。軽くふれる程度でじゅうぶんです。また、押すポイントは1ヵ所です。左右同時に押したり、左右交互に押したりすると、効果が得られないので、絶対に避けてください。
腹式呼吸を行う際に重要なのは、息を吸うときは、背骨の中をエネルギーが下から上に流れるイメージを、息を吐くときは、背骨の中を神経が上から下に流れるイメージを、持ちながら行うことです。
第1頸椎は、「神経の元締め」という役割があり、脳からのすべての指令は、ここを通って下へ下りていきます。そこで、第1頸椎のピンポイント療法で、神経の流れをスムーズにすれば、全身の神経の流れもよくなります。
第2頚椎の押すポイントの見つけ方
●第2頸椎の押すポイントの見つけ方
後頭部にある丸い骨の出っ張りの中央下に、後頭部の骨の下端があります。そこから2㎝ほど下に行った場所が、第2頸椎の押すポイントです。
後頭部の骨の下端は、うつむいてから少し頭を起こすと、くぼみができるので、探しやすくなります。
●第2頸椎のピンポイント療法
❶ 両手の中指の爪の部分を重ね合わせ、下になっている中指の腹で、第2頸椎の押すポイントを、軽く当てる程度の力で押します。
❷ ポイントを押し続けながら、60秒間ほど腹式呼吸を行います。押し方で大事なのは、両指を重ねて行うことです。片方の指で押すと、不安定になり、斜めに力がかかりやすいので、必ず、両指を重ねて押しましょう。こちらも、腹式呼吸とともに60秒間ほど押しますが、強く押すのは禁物です。体に合図を送るつもりで、軽く当てる程度にしてください。
第2頸椎は、「神経の流れの増幅器」の役割があります。そのため、第1頸椎のピンポイント療法に続いて第2頸椎も行うと、神経の流れがさらによくなります。
ピンポイント療法のやり方

ピンポイント療法で 不安も恐怖もなくなる
さて、最後にこのピンポイント療法を行う際に、心がけてほしいことがあります。
それは、「よいイメージを持つ」ということです。そうすることで、プラスのエネルギーが神経を通して脳から体に入ってくるようになり、イメージどおりの自分になれるからです。
ただし、初めから病気が治った自分を想像すると、失敗します。なぜなら、今自分が病気であることを強く設定することにつながり、その執着が不安や恐怖、怒りなどのマイナスのエネルギーを生み出すからです。
もともと病気は、自分が作り出したものです。その病気とともに生きている自分を受け入れましょう。すると、不安や恐怖、怒りが消え、生きていることに感謝できるようになり、自分を大事に思えるのです。
そうなると、しだいに病気への執着も消えて、病気のことも忘れていきます。そういうステップを経て、病気でない自分を想像しながらピンポイント療法を行うと、効果も上がります。このように、神経の流れをよくするには、意識の変化も大事です。しかし、最初から意識を変えることは少し難しいかもしれません。
でも、首の後ろのポイントを押していると、徐々に不安や恐怖もなくなります。すると、意識もマイナスからプラスに変わっていき、神経の指令が通りやすくなっていくのです。
このようにして、神経の正しい指令が全身に行き渡るようになると、どんなにつらい痛みや不快な症状も、どんどん軽快していきます。
解説者のプロフィール

松久正
1966年、三重県生まれ。92年に慶應義塾大学医学部を卒業後、整形外科医として活躍。2000年に渡米し、05年、パーマー・カイロプラクティック大学を卒業。09年に鎌倉ドクタードルフィン診療所を開院。ガンステッド・カイロプラクティックを土台とし、量子科学、エネルギー医学、精神世界を融合させた新次元医療を創造し、診療の一方、人類の魂を修復・進化させる『魂の超医療』をテーマに、講演や執筆、学園活動、メディア出演など幅広く活動を行う。診療所は、全国各地、海外より患者が来院し、新規予約は5~ 6年待ち。