MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
21kg痩せた医師に聞く糖尿病克服のヒント「生活改善で糖尿病は消せる」

21kg痩せた医師に聞く糖尿病克服のヒント「生活改善で糖尿病は消せる」

転機は、57歳の健康診断でした。ヘモグロビンA1cも血糖値も、すでに境界型ではなく、本格的な糖尿病の兆候を示していたのです。ウォーキングを始めると同時に、10ヵ月後にフルマラソンを走ることを周囲に宣言。そうしてしまったら、もうやらないわけにいきません。【解説】清水一郎(おひさまクリニックセンター北院長)

文字どおりの「医者の不養生」

 20代後半に結婚したころ、私は身長が172㎝、体重66㎏の中肉中背タイプでした。
 その後、忙しさに追われて運動らしい運動もせず、飽食の日々を送っているうちに、どんどん太ってきたのです。「医者の不養生」という言葉がありますが、私の場合、文字どおりそれが当てはまります。

 そして、54歳になったとき、体重はとうとう98㎏になっていました。極端な高血圧であるだけでなく、脂質異常症と脂肪肝もあり、治療薬を飲まなければなりませんでした。

 その後は、さすがに食事制限に取り組み、体重を93㎏まで落としました。この時点では、これでなんとかやっていけると軽く考えていたのです。 

 転機は、57歳の健康診断でした。ヘモグロビンA1cも血糖値も、すでに境界型ではなく、本格的な糖尿病の兆候を示していたのです。

フルマラソン参加を宣言してやる気を高めた

 そのころ、私は単身赴任をして独り暮らしを始めました。それをきっかけにして、積極的に生活改善に取り組もうと決意しました。

 栄養のバランスなどを考えて自分で食事を作るようにしたほか、ウォーキングとジョギングを始めたのです。なにしろ、そのころの私は、横断歩道や踏切をちょっと小走りで渡るだけで、心臓が飛び出しそうなほどの動悸に襲われていました。

 ウォーキングを始めると同時に、10ヵ月後にフルマラソンを走ることを周囲に宣言。そうしてしまったら、もうやらないわけにいきません。私は、このようにして自分を追い込むことにしたのです。

 ウォーキングは、1.5㎞の距離を、週に3~4回歩くことから始めました。1ヵ月もすると、両ひざや筋肉に強い痛みが出ました。しかし、筋肉が痛むということは、筋肉が壊れて再生し、強くなっている証拠です。痛みが和らぐまでしばらく休むようにしたところ、以前より歩けるようになりました。その後は、とんとん拍子に距離が延びていったのです。

 その後、ウォーキングからジョギングへと移行し、その距離も3㎞、5㎞と延びていったのです。ジョギングを始めて3ヵ月ほど経つと、10㎞走れるようになりました。
 そして、ついにフルマラソンに挑戦。6時間かけて完走できたのです!

生活を改善すれば糖尿病は「消せる」!

 運動を始める前の、2012年10月、体重は93.6㎏、BMIは32.0(肥満度を示す指数。25以上は肥満)、腹囲は111㎝という体形でした。また、食前血糖値は220㎎/㎗、ヘモグロビンA1cは7.3%と、正常値を大幅に上回っていたのです。

 最初のころは、ジョギングのために家を出るときに「走り終えたら、ごほうびに焼き肉を食べよう」と考えていました。しかし、走り続けているうちに、そんな気持ちにはならなくなりました。みそ汁とご飯だけで十分に満足でき、野菜がおいしく感じられてたくさん食べるようになりました。

 こうした生活を送っているうちに、私はどんどんやせていったのです。そして、1年後の2013年11月には、体重72.7㎏、BMI24.8、腹囲89.5㎝になったのです。体重は約21㎏も落ちました!

 また、血糖値は99㎎/㎗、ヘモグロビンA1cは5.4%となり、完全に正常値の範囲に下がりました。見た目も中身も、すっかり理想的になり、そればかりか、高血圧が解消し、脂質異常症や肝機能の数値なども改善したのです。

右の写真は、2012年10月前までの清水先生。体重は93.6㎏、腹囲は111㎝あった。そして、2013年11月には、体重は72.7㎏、腹囲は89.5㎝まで減少し、こんなにスリムに大変身!

糖尿病は「完治」はしないが、「消す」ことのできる病気

 振り返れば、ジョギングをダイエットや糖尿病改善のために始めていたら、ここまで続かなかったでしょう。私の場合、「フルマラソンを走る」という究極の目標があったからこそ、がんばれたのだと思います。 

 糖尿病の治療において、食事と運動、両面での生活改善がどんなに大切か、そして、それを実現することがどんなに難しいか、私は身をもって知ることになりました。
 かつて、不健康な体にもかかわらず、患者さんに健康の大事さを説いていたことを思い出すと、恥じ入るばかりです。これからは、胸を張って患者さんに寄り添う医療を実現していきたいと考えています。

 糖尿病は「完治」はしませんが、「消す」ことのできる病気です。まず自分の生活をしっかり見つめ直し、改善点を見つけたら、あとは積極的に取り組めばいいのです。その際、私のように目標を立て、そこに向けてがんばると、成果も上げやすいでしょう。私の体験が、皆さんのヒントになるなら、これほど幸せなことはありません。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連記事
糖尿病になると、医師からは決まり文句として、「お酒はやめてください」といわれるはずです。とはいえ、お酒が大好きだった人にとって、長年続けてきた習慣をきっぱりとやめるのは、簡単なことではないでしょう。【解説】板倉弘重(品川イーストワンメディカルクリニック理事長・医師)
「眼科で糖尿病を調べてもらえといわれて…」と、私のクリニックを受診されたYさん。視力の低下も糖尿病からくる網膜症と判明。眼底検査でも網膜には出血や白斑がずいぶん見られました。食事療法とともに、「毛管運動」を続けてもらったところ、劇的ともいえる改善が見られました。【解説】渡辺完爾(渡辺医院院長)
糖尿病に対して、運動療法は食事療法と並んで重要な治療手段として推奨されています。でも、なぜ運動によって血糖値が下がるのかは、従来よくわかっていませんでした。そして、運動しているときには、筋肉細胞中の「AMPキナーゼ」という酵素が糖を取り込んでいる事実を突き止めたのです。【解説】藤井宣晴(首都大学東京大学院教授)
年を重ねるにつれ、血糖値が徐々に上がってきていることには、気がついていました。健康診断でこでまでで最も高い135mg/dlを記録し、ショックを受けました。LDL、いわゆる悪玉コレステロールの値も159mg/dlと高めでした。テレビの健康番組で知ったのが「かかと落とし」です。【体験談】田中睦夫(仮名・愛知県・67歳無職)
かつての日本では、糖尿病はまれな病気でした。しかし、2016年には、糖尿病が疑われる成人の推計数が1000万人を超えました。これは、厚生労働省の調査で判明したもので、いまや、糖尿病は国民病といえるでしょう。実は、かくいう私も、10年来、糖尿病に悩んできました。【解説】佐藤一美(東京都指圧師会会長) 
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル