MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
【猫に癒される3つの理由】精神科医が見つけた癒しのメカニズム

【猫に癒される3つの理由】精神科医が見つけた癒しのメカニズム

猫から癒しを得ているとき、あなたはきっと、猫の存在をそのまま丸ごと無条件に受け入れ、猫の気持ちを想像、共有しているはずです。なにかを心から受け入れているとき、そこには、普段はなかなか感じることのない「穏やかな解放感」と「深い平安」がもたらされています。【解説】萩原優(イーハトーヴクリニック院長・医学博士)

解説者のプロフィール

萩原優(はぎわら・まさる)
●イーハトーヴクリニック
横浜市青葉区美しが丘 2-18-9ニューライフビル202
TEL 045-902-7240
http://ihatovo-clinic.com/

イーハトーヴクリニック院長。医学博士。
1945年、東京都生まれ。
広島大学医学部卒業後、聖マリアンナ医科大学の消化器外科に30年勤務。
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院外科部長、森の診療所院長などを経て、2007年より現職。聖マリアンナ医大客員教授。
米国催眠士協会インストラクター。
日本メンタルヘルス協会カウンセラー。

健康の土台は心の平安

近年の猫ブームの勢いは、とどまるところを知りません。
テレビや雑誌で猫特集を目にすることはしょっちゅう。
インターネットで、かわいい猫の写真や動画を楽しんでいるかたも多いと聞きます。

一般社団法人ペットフード協会(東京都)が毎年実施している「犬と猫の飼育数調査」では、昨年は猫の頭数が犬を上回りました。
調査開始からの二十余年で初めてだそうです。

動物とのふれあいが、心身へのさまざまな健康効果を生むことは、多くの研究で明らかになっています。
例えば、高血圧、うつ病、自閉症が改善したとの研究報告もあります。
動物を見たり触ったりすると、副交感神経(※)が優位になり、心身がリラックスして、こうした効果が得られるのでしょう。
※ 疲れた体を修復し、リラックスを促す神経。 正反対の働きをする交感神経とともに、心身の機能を維持・調節する

また、脳にオキシトシンが分泌される可能性にも注目が集まっています。
オキシトシンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、ストレスを緩和して幸せな気分をもたらす作用がある神経伝達物質です。

私は、健康の土台は心の平安にあると考えます。
動物に、それをもたらす癒しの力があるのは確かでしょう。でも、なぜ今とりわけ猫なのか。 

この猫ブームは、精神科医の立場から見ても、非常に興味深いものがありますが、私なりに考えたことをお話しいたします。


猫への共感、憧れが癒しを導くのでは

猫が私たちを癒してくれるポイントとして、私は以下の3つの要素に注目しています。

1つは、猫の姿からの視覚的な刺激。
一般的に人は、丸いものを見ていると安心感を得るのですが、猫の顔も大きな目も、真ん丸です。
さらに、丸顔の中には両目と鼻を結ぶ逆三角形があります。
これは人間の赤ちゃんとも共通する特徴ですが、見る者の心を一瞬で和ませる、言わば「ハッピートライアングル」です。

すさんだ心も一瞬で和む!丸い輪郭と「ハッピートライアングル」

猫の顔の丸い形を見ると安心感が得られる。また目と鼻が逆三角形を描いているのも、心が和むポイント

2つ目は、猫の喉から聞こえる「ゴロゴロ音」による、聴覚的刺激です。
猫のゴロゴロ音の周波数(音が1秒間に起こす振動の回数)は20~50㎐。
この低周波音に、副交感神経を優位にしたり、自己治癒力を活性化したりする力があるとして、欧米を中心に治療への活用事例が増えています。
今後、ゴロゴロ音に関する研究が進むことに、私もおおいに期待します。

3つ目は、猫への感情移入や羨望による癒しです。
猫はやたらと人に媚びません。
気が向けば甘え、向かなければ距離を置く。
マイペースで自由、孤高とも言えるかもしれません。
そうした猫の生き方に対する共感、あるいは憧れが、不思議と、心を落ち着かせてくれるのではないでしょうか。

ところで、私は以前「タマちゃん」の追っかけをしていました。
多摩川流域に突然現れて話題になった、野生のアザラシです。

タマちゃんに気づかされた癒しのメカニズム

多忙な中、時間をやりくりして川辺に足繁く通った理由はただ1つ。
タマちゃんと同じ時間と空間を共有しているだけで、日々の疲労やストレスを忘れ、子どものように無邪気で純粋な気持ちになっているのを実感したからです。

いっしょにおっかけをしているかたには、やさしそうな、繊細そうな女性が多かったと記憶しています。
皆さん、タマちゃんを応援しながら、無意識のうちにタマちゃんに感情移入し、いろいろなことを想像されていたでしょう。
そうすることで、心の平安を取り戻していたのではないかと考えます。

猫が好きで、本やスマホで猫を眺めたり、猫を飼って実際に触れ合ったりしているかたも、そうではありませんか?

猫から癒しを得ているとき、あなたはきっと、猫の存在をそのまま丸ごと無条件に受け入れ、猫の気持ちを想像、共有しているはずです。

なにかを心から受け入れているとき、そこには、普段はなかなか感じることのない「穏やかな解放感」と「深い平安」がもたらされています。
だから猫が好きなかたは、いつも猫といっしょにいたくなるのです。

もちろん他のペットからも、ある程度は、そういった作用が得られるでしょう。
しかし、神秘的なまでに深い静寂をたたえた猫の目を見ていると、ほかのどんな動物よりも、強く感情移入を促されてしまいます。猫とは、精神世界のかなり遠いところまでつながれるように思えてなりません。

どんな表情の猫に感情を動かされ、癒しを得られるかは、そのときのあなたの心の状態しだいです。

深い静寂をたたえる猫の目を見ていると、猫を無条件に受け入れ、感情移入してしまう

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連するキーワード
関連記事
私の場合、いろいろなプログラムを受けた後、交感神経の数値は下がっても、副交感神経にはほとんど変化がありません。施術直後でこの状態なのですから、普段はもっと緊張しているのだと思います。施術を受けた後、あくびが何度も出たのは、交感神経の緊張が取れ、リラックスした証拠だと思います。【体験談】西野博子(仮名・主婦・53歳)
実は定年で退職してから、家の中で我慢することが多くなっていたのです。夫が自宅で仕事をしているのですが、納期が近づくと空気が張りつめてきます。1日じゅう一緒にいる私もその空気に巻き込まれて、いつも緊張していました。それをずっと我慢していたのです。【体験談】白石友子(仮名・主婦・66歳)
人間は社会を生き抜くため、生きがいを得るために痛みや不調など、体が発する少々のサインなら無視して、我慢して生きようとします。こうして体と脳との間にズレが生じていきます。自分の脳の疲労を「疲労感」として受け取れていないかたがとても多いです。【解説】長田夏哉(田園調布長田整形外科院長)
念仏の念の字は「今の心」と書きますが、過ぎ去った過去を悔やんだり、まだ来ない未来を心配したりしないで、今の心を感じて生きるのは、まさに心の安定を得る秘訣です。手振り瞑想は、そのためにもピッタリで、「動く念仏」とも言えます。【解説】樋田和彦(ヒダ耳鼻咽喉科・心療内科院長)
上司のイライラした様子や、昔、よく目にした母のつらそうな表情などの断片が浮かんでは消え、頭の中は常にザワザワしていた状態でした。そのため頭が休まるときがなかったのです。脳マッサージを受けた瞬間、頭の中を騒がせていた雑念がすっかり消え、無になりました。【体験談】森若奈(会社員・45歳)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル