MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
レモン酢で血圧が下がった! 体重11kg減でおなかスッキリ

レモン酢で血圧が下がった! 体重11kg減でおなかスッキリ

毎日、朝食の前と夜寝る前に血圧を測っていますが、レモン酢を飲むようになって1週間もしないうちに、血圧が130mmHg台に下がってきました。またレモン酢を飲むようになってから、お通じがとてもよくなりました。最近は肌がピンと張ってきて、ツヤツヤしています。【体験談】中井敬子(仮名・主婦・72歳)

薬を飲んでも150mmHg前後だった

 私は、普段から健康には気をつけているほうです。閉経後は女性ホルモンが減ってしまうので、豆乳を飲んだり、トマトジュースやレモン水を飲んだりしていました。

 ところが5年前のある日、別の病気で病院に行って血圧を測ったところ、最大血圧が180㎜Hg(最大血圧の正常値は140㎜Hg未満)もあったのです。

 その前から、家で血圧を測るといつも150㎜Hgから下がることがなかったので、「ちょっと高め」とは思っていました。でも、こんなに高いのは初めてです。
 それから降圧剤を飲むようになりましたが、薬を飲んでも血圧はなかなか下がらず、いつも150㎜Hg前後ありました。

 そんなときに知ったのが、『安心』に載っていたレモン酢です。酢は体によいと言われていますし、当時太っていて、息切れなどもあったので、これで少しでもやせられればいいかなと思いました。

 たまたま家の近所に国産レモンや自家製のリンゴ黒酢を売っているところがあったので、すぐに作ってみました。
 レモン酢の作り方は、とても簡単です。
 ガラス容器にリンゴ黒酢を500㎖注ぎ、きれいに洗って輪切りにしたレモン1個分を入れます。
 リンゴ黒酢自体が飲みやすいので、氷砂糖やハチミツなどは加えません。レンジで温めず、そのまま漬けておき、翌日から飲みます。

 飲み方は、マグカップに大さじ1杯のレモン酢を入れ、水で5〜6倍に薄めます。この水は県内でもおいしいと評判の湧き水で、わが家ではいつも汲み置いています。この薄めたレモン酢を1日2回、食後や食間など、空腹ではないときにチビチビ飲んでいます。

 私は毎日、朝食の前と夜寝る前に血圧を測っていますが、レモン酢を飲むようになって1週間もしないうちに、血圧が130㎜Hg台に下がってきました。なぜこんなに下がったのか、不思議なくらいでした。

 以来、レモン酢は私にとって欠かせないものになりました。なくなる前にすぐに新しいレモン酢を作って、常に切らさないようにしています。

中性脂肪値も正常値になった

 またレモン酢を飲むようになってから、お通じがとてもよくなりました。もともと悪いほうではなかったのですが、一日3回、食事をすると必ずお通じがあります。ですから、おなかはいつもすっきりしています。

 レモン酢を1年くらい続けた頃、血圧が130㎜Hg前後で落ち着き、息切れなどもしなくなったので、2錠飲んでいた降圧剤が1錠に減りました。
 現在、血圧は120㎜Hg前後で安定しています。ちなみに最小血圧はもともと高くはなく、ずっと70〜75㎜Hgです(最小血圧の正常値は90㎜Hg未満)。

 体重も、2年の間に78㎏から67㎏まで減りました(身長158㎝)。まだ少しぽっちゃりしていますが、だいぶ体は軽くなりました。
 また、太っていた頃は200㎎/㎗以上あった中性脂肪も、今は108㎎/㎗とか、高くても130㎎/㎗くらいで、正常値(150㎎/㎗未満)におさまっています。

 以前は腰痛もあり、体重を落とすために運動をするようにと整形外科で言われていました。それからウオーキングや水泳をするようになりましたが、レモン酢を飲んで体調がよくなったからこそ、運動もできるようになったと思います。

肌にハリが出てツヤも!友人もビックリ

 また、私はもともと色が白いほうですが、最近は肌がピンと張ってきて、ツヤツヤしています。友だちからも「年よりすごく若く見える」と驚かれていますが、これもレモン酢の効果ではないでしょうか。

 私はレモン酢を、飲むだけでなくドレッシングや酢のものなど、料理にも使っています。漬けたレモンはそのまま食べるとピクルスのようにおいしく、刻んでサラダに混ぜることもあります。こうして酢もレモンも活用しているおかげで、夫も健康を維持できています。

 私は今、趣味のボランティアに出かけたり、地域の老人会の役員をするなど、毎日忙しく活動しています。こうして元気で楽しく動き回れるのも、レモン酢で健康をいただいているからだと感謝しています。

 また、周りの人たちにもレモン酢を勧めていますが、中には、血圧が下がった人や、体調がよくなった人もいます。これからも、レモン酢のよさを伝えられたらと思います。

ウオーキングを楽しめるほど体調がよい

酢とレモンで血液がサラサラに(元明治薬科大学教授・薬学博士 本橋登)

 主にレモンの皮に含まれる香り成分リモネンや抗酸化成分ポリフェノールには、血液をサラサラにする作用が知られています。

 また、酢は血管内の働きを保たせる効果があることから、レモンと酢の相乗効果が血圧を改善させたと考えられます。

 中井さんの肌のハリやツヤが増したのも、皮膚の末梢血管にまで、血液が十分に行き渡るようになった結果だと思います。肌の新陳代謝が高まり、細胞に栄養が行き届いて、瑞々しさを取り戻したのでしょう。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連記事
血圧が高くなることを気にしておられるかたもいらっしゃるでしょう。しかし、年齢とともに血圧が上がるのは、生命を維持するために必要な自然現象なのです。高齢者の場合、血圧が高いおかげで元気なのだといってもいいでしょう。【解説】松本光正(関東医療クリニック院長)
乳酸タマネギを食べ始めると、1週間後くらいから、それまで不安定だったお通じが、2日に1回のペースでつくようになったのです。また、私は30代で糖尿病になりました。現在も通院して血糖値のチェックを受けています。乳酸タマネギを食べ始めてから、血糖値も正常値で安定しているので、うれしい限りです。【体験談】林恵(主婦・51歳)
定期通院で血圧が130mmHgに下がっていたのです。降圧剤でも正常値にならなかったので、このときは「うそでしょ!? 」と声が出るほど本当に驚きました。2ヵ月後も正常値だったため4錠だった降圧剤を2錠に減らせました。念願だった減薬に着手できてどれだけうれしかったかわかりません。【体験談】山田平次(仮名・会社員・69歳)
バナナ酢を飲み始めて暫くすると、以前は60kg弱だった体重が、今は56kg前後に。夫の血圧も安定しています。以前は、降圧剤を飲んだ状態で最大血圧は130mmHg台でしたが、最近は、日によっては120mmHg台まで下がるそうです。【体験談】久保田亮子(仮名・パートタイマー・69歳)
効果を確かめようと、行う前と後で血圧を計りました。すると、行う前は168mmHgあった最大血圧が、アキレス腱トントン体操を両足合わせて200回した後では138mmHgまで下がったのです。内心、効果を信じていなかったので、この急降下ぶりに思わず目を見はりました。【体験談】鈴木秀一(会社役員・56歳)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル