MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
【レモン酢】で血圧が下がり降圧剤が不要に!ゴルフの日焼けもシミにならない

【レモン酢】で血圧が下がり降圧剤が不要に!ゴルフの日焼けもシミにならない

レモン酢を飲んでいたところ、ありがたいことに、しだいに血圧が下がっていきました。飲み始めて1ヵ月後の検査で、医師から「なにも異常がないから、降圧剤はやめていいですよ」とうれしい言葉をもらうことができました。血圧が正常化して、薬が不要になった後も、レモン酢はずっと飲み続けています。【体験談】國嶋ハル子(主婦・76歳)

努力にもかかわらず血圧は思うように下がらなかった

 4年前に受けた健康診断で、高血圧になっていることが判明しました。最大血圧が、144㎜Hg(最大血圧の正常値は140㎜Hg未満)まで上がっていたのです。医師の勧めで降圧剤(血圧を下げる薬)を飲むようになりました。

 血圧が高くなった原因は、あまり食事に気を遣っていなかったこともありますが、運動不足の影響が大きかったのではないかと思います。
 7年前の東日本大震災の後、福島県在住の私は放射能の影響が気になって、どうしても家に閉じこもりがちの日々を過ごしていました。原発事故以前は、家庭菜園などでよく戸外で体を動かしていたのですが、それができなくなっていたのです。

 薬以外でも、血圧を下げる努力をしようと、積極的に外に出かけ、運動を心がけました。
 まず始めたのが、グラウンドゴルフです。週に3回、地域の仲間と楽しむようにしました。また、2年前からは、集会場でやっている体操教室に、週1回通うようにもしました。
 さらには、私は地域の子どもたちの通学を見守るボランティアをしていますが、前は車で出かけていた1㎞くらいの距離を、歩くようにしたのです。

 食事にも注意を払い、極力、塩分の多い食品を控えました。
 しかし、このような努力をしていたにもかかわらず、血圧は思うように下がりませんでした。毎日、自宅の血圧計で測定していましたが、下がってもせいぜい134㎜Hgくらいで、数値が上下動を繰り返し、まったく安定しなかったのです。

レモン酢はおいしいから飽きずに続けられる!

 どうしたものかと考えていた1年前、「レモン酢」の本を見つけました。血圧の安定にレモン酢が効果的だと紹介されていたので、さっそくレシピどおりにレモンを酢に漬けて、飲んでみることにしたのです。

 工夫として、レモンは表面の皮に農薬などがついているといけないので、事前に重曹を溶かした水にしばらくひたしておいてから、表面をゴシゴシとタワシでよく洗っています。

 酢は、穀物酢やリンゴ酢などでもいいそうですが、私は肌にいいと聞いた米酢を使っています。

 こうして作ったレモン酢を、毎日水で割って飲んでいます。500㎖の水にレモン酢を大さじ2杯入れたものを作り、1日で飲み切るようにしています。

 そのほか、レモン酢は料理にもよく使います。原液のまま納豆や野菜のおひたしにかけたり、サラダのドレッシング代わりに使ったりしているのです。

 酢が体にいいことは聞いていたので、以前、ニンジンやタマネギの酢漬けも作って食べたことがあります。でも、味に飽きがきてしまい、なかなか続けることができませんでした。その点、レモン酢はとてもおいしいので、毎日飽きることなく続けられます。

日焼けをしてもシミが増えない

 さて、レモン酢を飲んでいたところ、ありがたいことに、しだいに血圧が下がっていきました。飲み始めて1ヵ月後の検査で、最大血圧が127㎜Hgまで下がっていたのです。おかげで、医師から、「なにも異常がないから、降圧剤はやめていいですよ」とうれしい言葉をもらうことができました。

 血圧が正常化して、薬が不要になった後も、レモン酢はずっと飲み続けています。
 暑い日の熱中症予防には、500㎖のレモン酢水に、小さじ半分の塩を加えた「塩レモン酢水」がぴったりです。グラウンドゴルフや体操に行くときには、塩レモン酢水を携帯していき、ゴクゴクと飲んでいます。

 放射能の影響がないと聞いて、また家庭菜園を再開しましたが、その作業の合間にいつも塩レモン酢水を飲んでいます。その効果なのか、以前にくらべて、疲れにくくなったような気がします。

 天気のいい日にグラウンドゴルフをして日に焼けても、シミが増えません。それどころか、最近は友人たちから、「肌がきれいになったね」とよく言われます。これもレモン酢を飲んでいるおかげかな、とうれしく思っています。

熱中症予防と美白には塩レモン水がぴったり!

血液をサラサラにして血圧を下げる(元明治薬科大学教授・薬学博士 本橋登)

 レモンの皮の部分などに多く含まれるポリフェノールの一種であるヘスぺリジンは、末梢の毛細血管を強化したり、血液をサラサラにして流れやすくしたりする働きがあります。

 1日大さじ2杯程度の酢を継続的に摂取することで血圧を下げる作用があることも確認されていますから、レモンと酢の相乗効果で速やかに血圧を下げることができたのでしょう。

 ただし、酢の研究では、摂取をやめると血圧が元に戻ってしまう結果が出ていますので、今後もレモン酢を続けられるのがよいと思います。

 また、正常血圧の人がレモン酢を飲み続けたために、血圧が下がりすぎてしまうようなことはありませんので、安心してお続けください。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連記事
血圧が高くなることを気にしておられるかたもいらっしゃるでしょう。しかし、年齢とともに血圧が上がるのは、生命を維持するために必要な自然現象なのです。高齢者の場合、血圧が高いおかげで元気なのだといってもいいでしょう。【解説】松本光正(関東医療クリニック院長)
乳酸タマネギを食べ始めると、1週間後くらいから、それまで不安定だったお通じが、2日に1回のペースでつくようになったのです。また、私は30代で糖尿病になりました。現在も通院して血糖値のチェックを受けています。乳酸タマネギを食べ始めてから、血糖値も正常値で安定しているので、うれしい限りです。【体験談】林恵(主婦・51歳)
定期通院で血圧が130mmHgに下がっていたのです。降圧剤でも正常値にならなかったので、このときは「うそでしょ!? 」と声が出るほど本当に驚きました。2ヵ月後も正常値だったため4錠だった降圧剤を2錠に減らせました。念願だった減薬に着手できてどれだけうれしかったかわかりません。【体験談】山田平次(仮名・会社員・69歳)
バナナ酢を飲み始めて暫くすると、以前は60kg弱だった体重が、今は56kg前後に。夫の血圧も安定しています。以前は、降圧剤を飲んだ状態で最大血圧は130mmHg台でしたが、最近は、日によっては120mmHg台まで下がるそうです。【体験談】久保田亮子(仮名・パートタイマー・69歳)
効果を確かめようと、行う前と後で血圧を計りました。すると、行う前は168mmHgあった最大血圧が、アキレス腱トントン体操を両足合わせて200回した後では138mmHgまで下がったのです。内心、効果を信じていなかったので、この急降下ぶりに思わず目を見はりました。【体験談】鈴木秀一(会社役員・56歳)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル