MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
軽い気持ちで始めたら血圧が下がってビックリ! アキレス腱トントン体操の効果

軽い気持ちで始めたら血圧が下がってビックリ! アキレス腱トントン体操の効果

効果を確かめようと、行う前と後で血圧を計りました。すると、行う前は168mmHgあった最大血圧が、アキレス腱トントン体操を両足合わせて200回した後では138mmHgまで下がったのです。内心、効果を信じていなかったので、この急降下ぶりに思わず目を見はりました。【体験談】鈴木秀一(会社役員・56歳)

健康診断前の対策でなんとかしのいでいた

 私は、若い頃は身長170㎝で体重は55㎏前後と、どちらかといえばスリムな体形でした。ところが、40歳でタバコをやめてから徐々に太り始め、ついには87㎏まで体重が増えてしまいました。

 それとともに気になるようになったのが血圧です。40代前半には正常値を上回り(正常値は最大血圧140㎜Hg未満、最小血圧90㎜Hg未満)、46歳のときの健康診断では最大血圧が170㎜Hg、最小血圧が120㎜Hgまで上がってしまったのです。 

 すぐに病院から降圧剤を処方されました。ところが、薬を飲んでもなかなか血圧が下がりません。だんだん薬が強くなってきたせいか、やがて蕁麻疹のようなアレルギー症状が出てきたのです。

 そこで、アレルギーを抑える薬が追加されました。すると今度は、眠気やだるさなどの不調が続き、仕事にも差し支えるようになってしまったのです。これではたまらないと思い、50歳のときに自己判断で薬を全部やめてしまいました。

 降圧剤もやめたので、血圧は相変わらず高いまま。健康診断の時期がきて血圧が高いと、また薬を処方されてしまうので、付け焼き刃的に民間療法などをしてしのいできました。

 例えば、タマネギの茶色い皮のお茶が血圧によいと聞けば、皮を集めてお茶にして飲みました。これは確かに効果があり、血圧はいくぶん下がりました。しかし、農薬のことが心配になったのと、仕事が忙しく面倒になり、やめてしまいました。

 また、検査の日はなるべく横になって休んでいたり、血圧を計る前に深呼吸をゆっくり10回くらいするだけでも、血圧が10㎜Hgくらいは下がります。そんな感じで、血圧は高いものの、なんとか薬を飲まないようにしていたのです。

 そんなことを続けていた3年ほど前、趣味の集まりで、森の宮東鳳院の加藤大明院長と雑談しているときに、血圧のことが話題になりました。私が「高くて困っている」と言うと、院長が教えてくれたのがアキレス腱トントン体操でした。

 それを聞いたときは、正直言って半信半疑、むしろマユツバでした。しかし元来、好奇心が強い私は、「どんなものだろうか、これで血圧が下がったらラッキー」と、軽い気持ちでやってみることにしました。

実践したらいきなり数値が下がった!

 さっそく近所のホームセンターに行き、ガーデニング用の円柱形レンガを購入。それにバスタオルを巻き、あおむけに寝て片足の足首を30㎝ほど上げ、トントントンとリズムよくレンガに落としてみました。
 両足を同時に上げると腹筋にこたえますが、片足ずつだとらくにできます。

 私は、このアキレス腱トントン体操の効果を確かめようと、行う前と後で血圧を計りました。すると、行う前は168㎜Hgあった最大血圧が、アキレス腱トントン体操を両足合わせて200回した後では138㎜Hgまで下がったのです。

 内心、効果を信じていなかったので、この急降下ぶりに思わず目を見はりました。
 それから、毎日アキレス腱トントン体操をするようになりました。いつとは決めていませんが、時間があるときに片足50回ずつを1セットとして、合計8セット(片足200回ずつ)行います。

 ところが、一生懸命やりすぎたせいか。1ヵ月も続けた頃、ふくらはぎに鈍い痛みが出るようになりました。その頃、ふくらはぎをもむ健康法が話題になっていたので、私はひざから下をエアでマッサージするフットマッサージャーを併用することにしました。

 それからは、気が向いたときに、回数をあまり意識せずに、アキレス腱トントン体操を片足30回くらいずつしています。
 横になってテレビを見ながらすることが多いですが、ふくらはぎに当てず、アキレス腱に当たるように意識して、足は軽く上げています。

 その後血圧は、1年くらいでほぼ正常値になりました。今はたまにしか測りませんが、数値は最大血圧128㎜Hg、最小血圧78㎜Hg前後で安定しています。

 また、薬を飲んでいた頃は87㎏あった体重が、いつの間にか減って69㎏、なんと1年で18㎏も落ちたのです。

 私は、習慣になっていた晩酌をやめたくらいで、食事制限も運動もしていないので、これもアキレス腱トントン体操の効果かもしれません。おかげで、体も軽くなり、体調はすこぶるよくなりました。

血圧が下がり、趣味の飛行機操縦に熱が入る鈴木さん

ふくらはぎに当たらないよう注意する(森の宮東鳳院院長 加藤大明)

 鈴木さんは、健康診断前に血圧が高くて困っているということで相談され、このアキレス腱トントン体操を教えました。

 ふくらはぎに痛みが出たのは、アキレス腱よりやや上部を当てていた可能性があります。ヒラメ筋、腓腹筋を痛めてしまう恐れがあるので、アキレス腱を的確に刺激してください。

 体重が減ったのは、アキレス腱を圧迫する刺激により、リンパ液(体内の老廃物や毒素、余分な水分を運び出す体液)の流れが促進され、細胞内の余分な水分が排出されたことが要因と考えられます。

 また、薬をやめるのは、医師の診断に従って行いましょう。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連するキーワード
関連記事
血圧が高くなることを気にしておられるかたもいらっしゃるでしょう。しかし、年齢とともに血圧が上がるのは、生命を維持するために必要な自然現象なのです。高齢者の場合、血圧が高いおかげで元気なのだといってもいいでしょう。【解説】松本光正(関東医療クリニック院長)
乳酸タマネギを食べ始めると、1週間後くらいから、それまで不安定だったお通じが、2日に1回のペースでつくようになったのです。また、私は30代で糖尿病になりました。現在も通院して血糖値のチェックを受けています。乳酸タマネギを食べ始めてから、血糖値も正常値で安定しているので、うれしい限りです。【体験談】林恵(主婦・51歳)
定期通院で血圧が130mmHgに下がっていたのです。降圧剤でも正常値にならなかったので、このときは「うそでしょ!? 」と声が出るほど本当に驚きました。2ヵ月後も正常値だったため4錠だった降圧剤を2錠に減らせました。念願だった減薬に着手できてどれだけうれしかったかわかりません。【体験談】山田平次(仮名・会社員・69歳)
バナナ酢を飲み始めて暫くすると、以前は60kg弱だった体重が、今は56kg前後に。夫の血圧も安定しています。以前は、降圧剤を飲んだ状態で最大血圧は130mmHg台でしたが、最近は、日によっては120mmHg台まで下がるそうです。【体験談】久保田亮子(仮名・パートタイマー・69歳)
酢ニンジンを食べ続けていたところ、月に1~2kgのペースで、体重が落ち始めました。以降もおもしろいようにやせ続け、1年で14kgもの減量に成功!ミセスサイズの13号を着ていましたが、9号が着られるようになったのです。ほとんどの服を買い替えることになりました。うれしい悲鳴です。【体験談】寺門徹子(仮名・主婦・77歳)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル