MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
「乳酸タマネギ」で白髪が消えてツヤ髪に!自然にやせてリバウンドなし

「乳酸タマネギ」で白髪が消えてツヤ髪に!自然にやせてリバウンドなし

当初、健康にいいくらいの軽い気持ちで食べていたのですが、まずは髪の毛の変化がありました。なんと、白髪が目立たなくなったのです。白髪隠しのトリートメントをしようと思っても白髪が見当たらないのです。髪のくし通りがなめらかで、まとまりがよく、鏡に映る髪の毛を見ても、前より光沢があります。【体験談】石田裕子(主婦・56歳)

白髪が見当たらない!

私は年齢の割には白髪が少なく、白髪染めをしたことがありません。ただ、昨年末に数本程度の白髪があるのに気づき、少し気になり始めました。

私は12年ほど前からクラシックバレエをしており、年に1回、7月にその発表会があります。そのとき、長い髪を束ねたヘアスタイルにしなければならないので、発表会までは髪を切れません。長い髪だと数本でも白髪が交じるとかなり目立ちます。ですので、白髪が目立たなくなるトリートメントを、週1回くらい使っていました。

そんな私が、体によいと聞いて乳酸タマネギを試し始めたのは、今年の7月中旬からでした。乳酸タマネギは、酸味があっておいしいので、無理なく食べられます。それで、毎日1回、そのまま小鉢に1杯くらい(約40g)、またはみそ汁の具にして食べました。 

当初、健康にいいくらいの軽い気持ちで食べていたのですが、まずは髪の毛の変化がありました。なんと、白髪が目立たなくなったのです。白髪隠しのトリートメントをしようと思っても白髪が見当たらないのです。しかも、髪のくし通りがなめらかで、まとまりがよく、鏡に映る髪の毛を見ても、前より光沢があります。

酷暑を乗り切れたのも乳酸タマネギのおかげ

乳酸タマネギを食べてよかったことは、ほかにもあります。バレエの発表会の直前2ヵ月ほどは、週20時間ほどレッスンをするので、否応なしに体重が落ちます。今年は、特に減り幅が多く、普段47㎏の体重が42.6㎏まで落ちました(身長は146㎝)。

例年だと、発表会の後は、一気に元の体重に戻ります。今年も戻りかけて43㎏になろうとしたところで、発表会の10日後から乳酸タマネギを始めました。すると、戻るどころか、じわっと減って発表会後の42.6㎏になり、それが8月末の現在まで維持できているのです。バレエを始めて以来、こんなことは初めてです。

また今年の夏は猛暑の中、我が家のリビングのクーラーは壊れていました。それでも夏バテをしなかったのも、乳酸タマネギのおかげだと感じています。

白髪がなくなり髪の毛にツヤが出た!

頭皮の血流がよくなり髪質が改善された(広島大学病院未来医療センター長 東幸仁)

タマネギに含まれるケルセチンは、血流を改善します。髪の状態がよくなったのは、頭皮の血流がよくなったことと関係があるのでしょう。
体重のキープは、乳酸タマネギの植物性乳酸菌によって、腸内環境が整ったことと関係があると思われます。近年の研究では、腸内の細菌叢(微生物の集団)と体重の増加には関連があることがわかっています。
タマネギに含まれるビタミンB群は疲労回復に役立ちます。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連記事
OHBA式シャンプーは、刺激も少なく髪の栄養がしっかりと届くため、抜け毛は少なくなるはずです。続けていると、薄くてペラペラだった頭皮が厚みを増し、髪もしっかりしてきます。ぜひ、ご自身の頭皮を慈しみながら、触れてみてください。【解説】大場隆吉(スカルプケアサロンOHBA代表 スカルププロデューサー)
頭頂部だけは、手を触れないと、いくら顔をしかめても、頭を振っても、動かないのがわかります。だからこそ、普段、あたりまえのように頭皮に直接触れているシャンプータイムを、頭皮全体に血流を巡らせ、老廃物を流してあげる時間にするのです。【解説】大場隆吉(スカルプケアサロンOHBA代表 スカルププロデューサー)
近年、中高年や高齢者だけでなく、子どもや若い世代にも抜け毛や薄毛に悩む人が増えてきました。大きな原因は、免疫力(病気に抵抗する力)の低下です。そこで私が抜け毛や薄毛対策に患者さんに勧めているのが「きな粉シャンプー」です。【解説】永峯由紀子(永峯クリニック銀座院長)
脱毛や薄毛には、さまざまな原因がありますが、自分の血液から抽出した成分を用いることで、脱毛症の種類や性別を問わずに効果が得られる可能性があるという「毛髪再生治療」が注目を集めています。従来の治療で改善の見られなかった女性の脱毛症にも有効なケースが多いのです。【解説】瀧川恵美(新東京病院 形成外科・美容外科部長)
女性の場合、45~55歳の更年期に入ると、閉経へと向かって女性ホルモンが減ってきます。美しい髪を作るのは女性ホルモンの働きですから、閉経で女性ホルモンが減ると薄毛になったり白髪が増えたりします。内科医としての知識を生かして実践してきた手軽にできるセルフケアのお話しをします。【解説】里見英子(里見英子クリニック院長)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル