MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
耳鳴りと腰痛が「手のひら押し」で消えて性格も明るくなった!

耳鳴りと腰痛が「手のひら押し」で消えて性格も明るくなった!

もう一つ、信じられない変化がありました。手のひらを押し始めてからというもの、あれだけ苦しんだ耳鳴りの頻度が減ったのです。先生に教えてもらったとおり数ヵ月、手のひらを押していたら、耳鳴りがしなくなったのです。それから4年がたちますが、耳鳴りと腰痛に悩まされたことはありません。【体験談】佐藤茂(会社員・49歳)

洗濯中に突如耳鳴りに襲われる

10年以上前のことです。洗濯中に突然、左耳に圧迫感を覚えました。洗濯機のゴワンゴワンという音がずっと耳に残り、それと同時にキーンという耳鳴りもしてきたのです。その二つの音のせいで、左耳がほとんど聞こえなくなりました。

今までに経験のないことだったので不安になり、総合病院を受診しました。すると、医師から「突発性難聴」と診断されました。突発性難聴は、強いストレスが原因で起こるそうです。当時、私は仕事で精神的に参っていて、それが関係していたのでしょう。

それからすぐに治療が始まり、1ヵ月後、幸いにも左耳は聞こえるようになりました。ところが、キーンという耳鳴りだけは治りませんでした。
一日中、耳鳴りが鳴り止まなかったわけではありませんが、一度始まると、長いときでは1時間も響いていました。

何をしていてもその音が気になり、イライラしてきます。これが1日に数回あるからたまりません。
わらにもすがる思いだった私は、足のツボ押しやサプリメント、リンパマッサージなどいろいろなことを試しましたが、効果はありませんでした。
そんな私が足利仁先生を知ったのは4年前です。書店で先生のセミナーの告知を見たのがきっかけでした。

若い頃からの腰の痛みがその場でらくに!

実は、このときは耳鳴りではなく、腰痛をどうにかしたい、と思っていました。もともと腰痛は若いころからの持病で、当時、悪化させて日常生活に支障が出ていたのです。

そのときは、腰に常に重い痛みがあり、ちょっと動いただけでズキン! と痛みました。起き上がるのに時間がかかるし、歩いている途中、何度も立ち止まらなければいけないほど、痛みは手に負えない状態でした。

しかし、セミナーで先生に手のひらにある腎臓の反射区を押してもらうと、その場で体がポカポカして、腰の痛みがらくになったのです。

「これはいい! 」と直感して、自分でも実践することにしました。手のひらの真ん中を1回につき7秒、1日に2~3回押すといい、と教えてもらい、そのとおりにやってみることにしました。実践したのは、電車に乗っているときなど、手持ちぶさたなときです。ひまつぶしにもなり、続けやすかったです。

効果は予想以上でした。1ヵ月もしないうちに、ほとんど腰痛が気にならなくなりました。
若いころと同じというわけではありませんが、痛みで動けない、といったことは一切なくなりました。おかげで、日常生活がとてもらくになりました。

耳鳴りの頻度も減った

もう一つ、信じられない変化がありました。手のひらを押し始めてからというもの、あれだけ苦しんだ耳鳴りの頻度が減ったのです。
「これを続けると耳鳴りもよくなりそうだ」と思った私は、再度、先生に個別レッスンを頼み、耳鳴りに効く反射区を教えてもらいました(「手のひら7秒押し」のやり方)。

先生に教えてもらったとおり数ヵ月、手のひらを押していたら、耳鳴りがしなくなったのです。
それから4年がたちますが、耳鳴りと腰痛に悩まされたことはありません。

耳鳴りが治まってしばらくたったころ、知人から「人当たりがよくなったね」と言われました。確かに、以前はしょっちゅうイライラして、何をしても楽しめませんでしたし、いつもしかめっつらをしていたことと思います。

先生にその話をすると、「そういえば前は眉間にシワが入っていたけど、今は取れたね」と笑い話になりました。私は仕事で多くの人と会います。ですから、印象がよくなったのは仕事上でもありがたいことです。
「手のひら押し」という簡単な健康法に出合ってからというもの、毎日を楽しめるようになりました。

眉間のシワも減って人当たりがよくなった

移動中の手のひら押しだけでも効果は抜群(手のひらデトックス協会代表理事 足利仁)

佐藤さんと初めてお会いしたとき、眉間にシワが寄り、ガタガタと貧乏ゆすりをしていました。それを見て、「これは、老廃物をずいぶんため込んでいらっしゃるな」と思いました。

最初のご相談は「腰痛」でしたが、手のひらを見ると、真ん中のへこみがほとんどなく、ハリもまったくありません。まずは、腎臓の反射区を押すようにお伝えしました。

ご本人は、「飽きっぽいので続けられるかな」と心配のようでしたが、移動中の時間を上手に活用して、見事に腰痛を克服されました。手のひら押しだから、手軽に実践することができたのだと思います。

また、佐藤さんを長年悩ませていた耳鳴りは、腰痛の解消とともにかなりよくなっていました。体内にたまった老廃物を排出して、回復に向かったのでしょう。
眉間のシワが取れて、ますます男前になった佐藤さんは、今ではたくさんのかたの手のひらを押してあげているそうです。

この記事は『安心』2018年11月号に掲載されています

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連するキーワード
関連記事
なぜ、クルミが耳鳴り解消に効くのでしょうか。東洋医学的には、耳鳴りの原因は血や水の巡りの悪さにあるとされるので、クルミの利尿作用が効果をもたらしたといえます。一方、西洋医学的に考えると、注目すべきは、クルミに含まれるα ─ リノレン酸の働きです。【解説】小川哲夫(小川医院理事長)
作った酢タマネギを、毎朝食べている納豆に混ぜて食べています。酢タマネギを混ぜる量は、私はカレースプーンに2杯、妻は1杯です。こうして毎日の朝食で酢タマネギを食べ続けていたら、耳鳴りの音が徐々に小さくなってきたのです。3ヵ月後には、日中はほとんど気にならなくなりました。【体験談】鈴木興起(無職・80歳)
十数年前に登山中に木の株に足を引っかけて転び、足の腫れと痛みに悩まされていました。11円スリッパをはき始めて3~4日たったころ、「左足のくるぶしの出っ張りが見える! 」と驚きました。というのも、ケガ以来、左の足首の腫れによって、くるぶしの外側の骨が見えなくなっていたからです。【体験談】土田喜代美(仮名・主婦・74歳)
耳鳴り、めまい、耳閉感、という「耳の三重苦」のような症状で、不快でつらい状態が続いていました。耳たぶさすりを一ヵ月くらい続けたところ、少しよくなってきたかな、と感じていました。気をよくした私は、さらに熱心に2~3ヵ月続けました。すると、見違えるような変化が現れたのです。【体験談】水川華代(仮名・主婦・70歳)
私の首はガチガチにこっているというのです。首のコリが耳に悪い影響を与え、耳鳴りやめまいといった症状を引き起こすということでした。首ほぐしを毎日続けてから2週間ほど経ったときのことです。ふと「耳鳴りがしなくなってきたな」「そういえば最近、めまいが起こっていないな」と感じたのです。【体験談】笹本和雄(仮名・自営業・44歳)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル