
しっかりした便が1日に2〜3回出る
私は、子供のころから病気知らずで、学校や仕事を休んだことがほとんどありません。そんな私でも、一つだけ弱いところがありました。それは、腸です。学生時代から下痢をしやすい体質で、便意を催すと、頻繁に下痢をしていたものです。
その症状も、ヨーグルトを頻繁にとるようになってから、ほとんど出なくなったのです。下痢はもちろん、便秘もしなくなりました。しっかりした便が、1日に2〜3回出ることもあるほどです。また、代謝もよくなったのか、よく汗をかくようにもなりました。
現在65歳ですが、還暦を過ぎたあたりから、意識して野菜を食べるようにしました。ただ、もともと野菜はあまり好きではないので、食べやすくするために始めたのが、野菜をヨーグルトに漬ける「ヨーグルト漬物」です。
ほんとうは、ぬか漬けでもよかったのですが、ぬか床を毎日かき回さなくてはいけないのが、とても大変です。そこで、ぬかの代わりにヨーグルトを床にすると、簡単なうえ、食べやすくておいしいという話を聞き、始めました。
では、ヨーグルト漬物の作り方をお教えします。
❶ 大きめの密閉容器の4分の3までヨーグルト(無糖)を入れます。そこに、塩を適量入れ、よく混ぜてください。
❷ キュウリ、ナス、カブ、キャベツ、ニンジンなど、冷蔵庫にある野菜を適当な大きさに切り、① に入れます。密閉容器にふたをして、冷蔵庫に1週間ほどおいたら、出来上がりです。
密閉容器から野菜を取り出して一口サイズにしたら、すぐに食べられるので、とても手軽です。
野菜についたヨーグルトも、除かず口に運んでいます。私の場合、塩分を控えめにしていますが、物足りないときはしょうゆを少し垂らすと、とてもおいしく食べられます。密閉容器に野菜がなくなったら、新たに野菜を入れましょう。ヨーグルトの床は1ヵ月ほど使います。
自宅にいるときは、ほぼ毎日、これを漬物として食べています。
このほかにも、毎朝、ヨーグルトドリンクも作って飲んでいます。ヨーグルト(無糖)に、キュウリ、赤パプリカ、ブロッコリー、プチトマト、オレンジ、キウイフルーツ、黒酢を少々入れて、ミキサーにかけるだけです。これを朝食代わりに、500mLほど飲んでいます。
ヨーグルト漬物の作り方

❶大きめの密閉容器の4分の3までヨーグルト(無糖)を入れる。そこに、塩を適量入れ、よく混ぜる。
❷キュウリ、ナス、カブ、キャベツ、ニンジンなど、冷蔵庫にある野菜を適当に切り、①に入れる。ふたをして、冷蔵庫に1週間ほどおいたら、出来上がり。
元気の秘訣はしっかり食べること
私の食生活の基本は、体が欲するものを食べることです。
35歳くらいから、食事は魚が中心でした。それが、60歳を過ぎたあたりから、肉食に戻ってきたのです。特に、夜は焼き肉でも油物でも、ガツンとしたものをよく食べています。そのぶん、意識して野菜を食べるようになりました。
そして食後に、チョコレート、アイスクリーム、ケーキ、和菓子などの甘いものを食べることもよくあります。お酒も週に3〜4日は飲みます。飲むときはとことんなので、そのほとんどは朝方まで飲んでいますね。
ほかにも、グルメレポーターの仕事が週1回のペースであります。その際は、1日に平均10品、多いときで17品ほど食べることもあるのです。
また、仕事などで地方に行くたびに、全国各地の駅弁、空弁を食べて、その感想をブログ(インターネット上の日記)に書くのをライフワークにしています。それが今では、空弁のプロデュースをしたり、本を出版したりするまでになりました。
一般的に、年とともに食が細くなりますが、私の場合、もともと食べ歩きが好きだというのもあって、おかげさまで、ますます食欲旺盛です。むしろ、しっかり食べていることが、元気の秘訣かもしれません。
大病もせず、65歳でこのような食生活をしても太らないのは、腸の調子がいいからでしょう。それも、ヨーグルト漬物とヨーグルトドリンクの相乗効果ではないかと思っています。

ぬかの代わりにヨーグルト。簡単な上、食べやすくておいしい
野菜の栄養を乳酸菌ととるのが腸にいい(解説:松生恒夫 松生クリニック院長)
たくさん食事をしても、健康を害さない理由の一つは、ヨネスケさんが食べているヨーグルト漬物です。
ヨーグルトに野菜を漬けることで、乳酸菌で発酵が進みます。
野菜の栄養を乳酸菌といっしょにとることは、腸にとてもいいことです。
便がたくさん出るようになったのも、そのおかげでしょう。
ただ、ヨーグルトの脂肪分のとりすぎや、腸を冷やすことは、腸の状態を悪化させます。
ですから、ヨーグルトの摂取量をもう少しおさえて、常温でとると、さらにいいでしょう。
体験者のプロフィール

ヨネスケ(落語家・タレント)
1948年、千葉県生まれ。高校卒業後、桂米丸氏に弟子入り。1971年に二つ目、1981年に真打ちに昇進。人情味あふれるキャラクターで、『突撃!隣の晩ごはん』(日本テレビ系)コーナーで人気を博す。テレビや寄席のほか、講演会でも活躍。著書に、『人たらしの極意』(小学館)などがある。
「大病もせず、グルメレポーターや食べ歩きをしながらも太らないのは腸の調子がいいから」とヨネスケさん