抗酸化作用の強いゴマで髪の老化を予防
髪は、人の印象を左右する大きな要素の一つです。だからこそ、「抜け毛や白髪をなんとかしたい」と思っている人は多いはず。いつまでも若々しくいたいと願う女性なら、なおさらです。
とはいえ、髪だけに目を向けていたのでは、髪のトラブルを解決することは難しいでしょう。髪も体の一部です。髪のトラブルは、体の健康状態の一つの現れです。いい換えれば、全身を若々しく健康に保つことが、髪のアンチエイジングにもつながるのです。
すでに還暦を過ぎた私ですが、周りの人から「実年齢よりも若い」と驚かれることが多く、現在もフサフサで黒々とした健やかな髪を保ち続けています。これは、髪だけでなく、体全体の健康を考え、食事や生活習慣に気を配っているからこそでしょう。
アンチエイジング効果の高い食品といえば、なんといってもゴマです。ゴマは「小さな丸薬」といわれるほど優れた健康食材で、小さな粒の中に、実に多くの栄養素が含まれています。
なかでも、セサミンやセサミノールなどの抗酸化成分を総称した「ゴマリグナン」は、老化を助長する活性酸素を除去し、若さを保つことに役立ちます。
また、豊富に含まれるビタミンEにも強力な抗酸化作用があるほか、ミネラルも多く含まれています。これらは、抜け毛を防いだり、白髪になるのを遅らせたりするなど、髪を若々しく保ってくれます。
「黒い食べ物が体にいい」といわれるのは、黒い色素に、ポリフェノールやアントシアニンなどの抗酸化成分が多く含まれているからです。ですので、せっかく食べるのなら、白ゴマよりも黒ゴマをお勧めします。
髪のトラブルにお勧めは「牛乳」
もう一つ、髪のトラブルに悩むかたに特にお勧めしたい食品は、牛乳です。
牛乳は、「子供が飲む物」というイメージがあるのか、年齢を重ねるほど、飲まなくなる傾向にあるようです。しかし、皮膚の構成成分であるたんぱく質をとることは、とても重要なことです。髪も皮膚の一部です。牛乳は良質なたんぱく質を多く含み、カルシウムも豊富に摂取できるので、骨が弱くなる骨粗鬆症の予防にも役立ちます。
髪や肌、骨の衰えを感じている年配のかたほど、もっと牛乳を飲んでほしいものです。
コレステロールが気になるかたや、メタボリックシンドロームのかたは、低脂肪牛乳を利用するとよいでしょう。
黒ごま牛乳の作り方

手間もかからずに高い相乗効果
アンチエイジングに役立つゴマと、優れたたんぱく源である牛乳。両者をまとめてとることができる、おいしい飲み物があります。それが今回ご紹介する「黒ゴマドリンク」です。
体によい食材をそれぞれ個別にとるのももちろんよいのですが、より大きな相乗効果が期待できます。
なにより、複数の食材を一度にとることができれば、よけいな手間もかかりません。
黒ゴマドリンクの作り方は、図のとおりです。
ゴマをするのがめんどうなら、市販のすりゴマでもかまいません。ただ、香りが高くておいしいのは、断然、すりたてです。ゴマすり器を使えば、簡単にすりたてのおいしさが味わえます。甘みが欲しいときは、好みでハチミツを加えてください。
これを毎日1杯、飲むことをお勧めします。
私も、この黒ゴマドリンクを毎日欠かさずに飲んでいます。タイミングは、起床後や、小腹がすいたとき、夜寝る前など。牛乳には安眠効果があるので、就寝前に飲むのはお勧めです。
また、ふだんおやつを食べる習慣のあるかたなら、3時のおやつをお菓子ではなく、黒ゴマドリンクにしてみてはいかがでしょうか。何事も続けることが大切ですから、黒ゴマドリンクを、ぜひ毎日の習慣にしてください。
なお、髪の健康のためには、頭皮の血行をよくすることも重要です。最近は、頭皮用のマッサージ器などがあるので、そのようなグッズを活用するのも一つの手です。もちろん適度な運動も、血行をよくするのに有効です。
そして、なによりもふだんの生活をきちんと送ることが重要です。寝ている間には成長ホルモンが分泌され、髪の成長が促されます。よい睡眠をとるためにも毎日、12時前には寝るようにして、早寝早起きを心がけましょう。
このように、睡眠や、バランスの取れた食生活など、生活全体で健康を考えることが、髪のトラブル対策には不可欠です。
解説者のプロフィール

里見英子(さとみ・えいこ)
兵庫医科大学卒業。白山病院副院長を経て、2014年に里見英子クリニックを開業。アンチエイジングや美容はもちろん、生活習慣病や自律神経失調症などの現代病の予防医学にも詳しい。