会話に支障を来すほど 高音が聞き取りづらい
私は幼いころから、耳鳴りの症状がありました。今思えば、そのきっかけとなったのは小学生のときに発症した中耳炎でしょう。病院で治療を受けて、中耳炎の症状は治まりました。しかし、それ以来、キーンという高音やジージーという虫の鳴き声のような音が、耳の中で鳴り響くようになったのです。
ただ、そのときは子供だったので、まさか自分の耳が異常だとは思いません。その状態が普通だと疑わず、特段気にすることもなく過ごしていました。
しかし時折、周りの子と比べて自分の耳は少しおかしいのでは、と感じることもありました。例えば、夏に外で遊び回っているときに聞こえてくるセミの鳴き声です。
セミの鳴き声に気がつかないほどの耳鳴り
外でジージーと大音量でセミが鳴いていても、友人のなかで私だけ気づかないことが多かったのです。私の耳の中ではセミの鳴き声のような音がいつも鳴り響いていたので、その違いに気がつかなかったのでしょう。
セミが何十匹と鳴いているような場所に行けば、さすがに鳴き声を認識できました。しかし1匹程度の鳴き声には、全く気がつきません。今思えば、それほど耳鳴りの症状はひどかったのでしょう。
はっきりと異常を自覚するようになったのは、20歳のころに受けた健康診断の聴覚検査での結果です。左耳の聴こえが悪くなっていることを指摘され、耳鼻科で一度精密検査を受けてみるように勧められました。
そして、耳鼻科の検査の結果は、左耳の難聴。特に高音が聞き取れなくなっているとのことでした。確かに思い返してみると、他人と比べて会話が中断することが多かったように思います。相手の言葉がよく聞き取れず、あいまいな返事をしてしまったり、たびたび聞き返してしまったりすることが多々あったためです。
けっきょく、耳鼻科では原因がわからなかったため、ろくに治療もしてもらえませんでした。しかし子供のときからの症状だったので、それでもいいかと内心あきらめていたのです。
人の声が 聞き取りやすくなった!
そんな気持ちが変化したのは、今から5〜6年前のこと。知人が耳の悩みで通院していた、たけちはり灸院を紹介され、それを機に、一度治療を受けようと思ったのです。
そして治療を受けたときに、耳鳴りの改善に役立つ方法として教えてもらったのが、「耳たぶさすり」です。動作自体はとても簡単で、全く苦にはなりません。
それ以来、私は先生に勧められるままに、耳たぶさすりを毎日行うように心がけました。必ず行うのは、就寝前です。耳たぶさすりを行うと体がリラックスして、ぐっすりと眠りにつくことができます。
このように耳たぶさすりを毎日続けて、半年ほど過ぎたころでしょうか。ある日、以前よりも耳鳴りの音が小さくなっていることに気づいたのです。音は日を追うごとに小さくなっていきました。ついにはキーンという高音が聞こえなくなり、続いてジージーという虫の鳴き声のような音も消えたのです。
なにしろ子供のときから当たり前と思っていた音が聞こえなくなったのですから、驚きました。そして聞こえなくなってから初めて、今まで鳴り響いていた耳鳴りの音の大きさ、煩わしさを実感した気がします。おかげで人の声も聞き取りやすくなり、会話もスムーズです。
今でも疲れがたまると、耳に違和感を覚えるときがあります。そんなときは耳たぶさすりを行い、症状の予防に努めています。これからも、耳たぶさすりを続けていくつもりです。
根気よく続けたことが 早期改善につながった(たけちはり灸院院長 武智大輔)
一般的に耳鳴りや難聴といった症状は、発症してから早期に治療するのが鉄則です。しかし金田さんの場合は幼少期からの症状だったので、治療には時間がかかると予想していました。
しかし、耳たぶさすりを根気よく毎日続けたことがよかったのでしょう。半年ほどで耳鳴りは改善し、その治療効果の早さには私自身も驚かされました。