MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
【首を温める効果】脳幹の機能が戻り 高血圧や糖尿病、全身の痛みに効く

【首を温める効果】脳幹の機能が戻り 高血圧や糖尿病、全身の痛みに効く

私は患者さんが自分で心身をケアして、病気や不調を予防・改善できる方法を勧めています。特に患者さんからの評判がよいのが、「首を温める」ケアです。首を温めると、肩こりや頭痛、不眠、疲労感などの不快症状や、高血圧や糖尿病などの慢性病を改善する効果が得られます。【解説】沼田光生(海風診療所院長・周南病院理事長) 

解説者のプロフィール

沼田光生
山口大学医学部卒業。大阪大学医学部附属病院特殊救急部、阪和記念病院脳神経外科などを経て、現職。患者の心身を丸ごと診る「ホリスティック医療」を実践。「自分の病気は自分で治す」という考えのもと、自宅で行うセルフケア指導に力を入れている。『「首を温める」と万病が治る』(マキノ出版)ほか、著書多数。

脳幹を活性化すると自己治癒力が高まる

 私は患者さんが自分で心身をケアして、病気や不調を予防・改善できる方法を勧めています。
 特に患者さんからの評判がよいのが、「首を温める」ケアです。首を温めると、肩こりや頭痛、不眠、疲労感などの不快症状や、高血圧や糖尿病などの慢性病を改善する効果が得られます。 

 首を温めるだけで、ここまでの健康効果が得られる秘密は、脳の深部にある「脳幹」という器官にあります。首の後ろには、脳幹を活性化させる絶好のゾーンがあるのです。

 脳幹は大脳辺縁系、大脳新皮質からなる大脳と比較すると、非常に小さな器官です。しかし、脳幹は呼吸や体温、心拍、血液循環の維持など、生命活動の根幹を支えるきわめて重要の役割を担っています。

 それに加えて、もう一つ見逃せない働きがあります。病気を治す「自己治癒力」にも大きくかかわっている点です。私は長年、ガンや生活習慣病、アトピー性皮膚炎などのアレルギー性の病気など、多くの慢性疾患の患者さんを診てきましたが、これらの病気の根本原因は「脳幹の機能低下による、自己治癒力の弱体化にある」と私は考えています。

 自己治癒力とは一般に自然治癒力とも言いますが、私は「自分で治す」という意味を込めて、自己治癒力と言っています。

 自己治癒力は次の4つに支えられています。
①内臓や血管を意思とかかわりなく調整している自律神経系
②病原体や異常な細胞から体を守る免疫系
③内臓の働きを調整するホルモン分泌を司る内分泌系
④姿勢や運動を司る脊髄筋肉系

 脳幹は、これらの司令塔として機能しています。脳幹が正常に働いていれば、例えば、体内に病原菌が入ってきたり、ガン細胞のような異常な細胞ができたりしても、4つのしくみが働いて自己治癒力が発揮され、病気を防いだり、健康を回復したりできるわけです。

 逆に脳幹の機能が低下していると、自己治癒力が働かなくなり、病気になったり、不快症状が出やすくなったりするわけです。

 脳幹を弱体化させる原因の1つが、頸椎(首の骨)のゆがみです。脳幹は、一部が頸椎の中にはまり込んだ状態で位置し、脊髄とつながって全身の働きを調整しています。姿勢が悪い状態が続くなどすると、脳幹がはまり込んでいる後頭骨、第1頸椎と第2頸椎の間にゆがみが生じます。

 頸椎がゆがむと、その内部にある脳幹は圧迫されます。また、首の後ろ側の動脈もねじれ、脳幹への血流が阻害されます。こうなると脳幹は正常に機能しなくなり、自己治癒力の低下につながっていきます。

 病気や体調不良に悩む人は、間違いなく後頭骨と第1、第2頸椎の間にゆがみがあります。私の診療所では、頸椎のゆがみを矯正して、脳幹を活性化する「脳幹療法」を行い、さまざまな病気に治療効果を上げています。

 この脳幹療法の理論から家庭用のケアとして考案したのが、冒頭でお話しした首を温める方法です。私はこれを自分でできる「脳幹マッサージ」のやり方の1つとして、患者さんにも勧めています。

「白髪が減って黒髪が増えた」「円形脱毛症が治った」

 後頭部の髪の生え際の下、右耳の後ろから左耳の後ろにかけてのエリアを「脳幹ゾーン」と言います。この部分に温熱刺激を与えることで、首の筋肉を効果的に緩め、頸椎のゆがみを解消することができます。

 頸椎のゆがみが解消すれば、おのずと脳幹が正常に機能するようになり、自己治癒力も戻って、あらゆる病気や不調が改善していきます。

 首を温めることにはもう1つ、リラックス時に働く副交感神経を優位にし、自律神経のバランスを整える効果もあります。副交感神経を優位にすることで、ストレスから解放されて体をリラックスし、また血流がよくなる作用もあります。

 血流がよくなると、高血圧や心臓病など、循環器系の病気が改善します。また、実践者から「白髪が減って黒髪が増えた」「円形脱毛症が治った」などの声が聞かれますが、これは頭皮の血流がよくなったことによります。

 首を温めることで自律神経のバランスが整うと、これに連動して白血球のバランスもよくなり、免疫力を高めることができます。これは実際にデータを取って、効果を証明しています。

 また、首を温めることは、心のケアにもなります。職場の人間関係が原因で、気分の落ち込み、不眠、食欲低下、不安感に悩まされていた女性は、首を温めるように指導すると、少しずつ気分が穏やかになり、ストレスがたまりにくくなりました。さらに続けるうちに食事がおいしく感じられるようになり、さまざまな不調も解消しました。

 寒い季節は、全身にこりや痛み、しびれが生じやすくなります。首を温めることで、このような不快症状の予防・改善にもなります。ぜひペットボトルや蒸しタオルを使って、首を温めるようにしてください。

脳幹の機能を活性化させる「首の温め方」

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
これまで、疲労が起きるのは、「エネルギーがなくなるから」「疲労物質が筋肉にたまるから」と考えられてきました。しかし、最新の研究によって、疲労が起きるほんとうの理由は、「自律神経の中枢である、脳がサビつくから」ということが、わかっています。【解説】梶本修身(東京疲労・睡眠クリニック院長)
症状の原因ははっきりとはわかりませんが人工透析を行う人には老若男女問わずよく現れるものです。これに薬で対応しようとすると体にもっと大きな負担がかかってしまいますし、副作用も心配です。少しでも患者さんの体に負担をかけずに症状をやわらげるのに「手のひら押し」が有効だと思っています。【解説】佐藤孝彦(浦安駅前クリニック院長)
東洋医学には五行思想というものがあり、人の体に起きるあらゆることは五臓につながっていると考えられています。涙がすぐに出るのは、「憂い、悲しむ」感情からです。 これは、五臓の中の「肺」の弱りから発する感情です。肺が弱い体質、もしくは肺が弱っているのかもしれません。【解説】田中勝(田中鍼灸指圧治療院院長)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル