MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
幸せホルモン【オキシトシン】分泌のコツ ストレス対策に 血圧を下げる効果も

幸せホルモン【オキシトシン】分泌のコツ ストレス対策に 血圧を下げる効果も

オキシトシンは、幸せな気分を高めるセロトニンや、やる気が出るドーパミンなどのホルモンの分泌を促します。最近の研究では、オキシトシンが直接血管に作用して血圧を下げることも判明しています。【解説】高橋徳(統合医療クリニック徳院長/アメリカ・ウィスコンシン医科大学教授)

自律神経のバランスがくずれると血圧が上がる

オキシトシンは、近年、医学や脳科学の世界で大きな注目を集めています。
脳の視床下部(自律神経の調節を行う器官)から分泌されるホルモンで、出産時に陣痛を促したり、授乳中の母乳の分泌を促したりする働きがよく知られています。

さらに、オキシトシンには、ほかにも多くの効能があることが解明されつつあります。
妊娠中や出産後の女性だけではなく、妊娠していない女性や男性からも分泌されることがわかっています。

オキシトシンは、幸せな気分を高めるセロトニンや、やる気が出るドーパミンなどのホルモンの分泌を促します。
このため、オキシトシンは、「幸せホルモン」ともいわれているのです。

また、ストレスがかかったときに出るホルモンの分泌を抑制するので、オキシトシンが分泌されれば、ストレスに強くなります。
そればかりか、脳内麻薬といわれるエンドルフィンの分泌を促し、体の痛みを和らげるのです。

このように、実に多くの効能を持つオキシトシンですが、特に注目しておきたいのが、自律神経との関連です。

自律神経とは、内臓や血管などをコントロールしている神経で、交感神経と副交感神経の2種類があります。
交感神経は主に体が活動しているときに、副交感神経は主に休息しているときに働きます。
交感神経は、活動のアクセル役、副交感神経はブレーキ役と考えるとわかりやすいでしょう。

この両者のバランスがくずれると、体にはさまざまな不調が現れます。
現代人は、過労や睡眠不足に加え、多様なストレスを抱えているため、交感神経の働きが過剰になり、自律神経のバランスがくずれがちです。

ストレスが強くかかり、交感神経が優位な状態では、心拍数が上がって血管が収縮し、血圧が上昇します。
ひどく緊張したり、興奮したりすると、ドクンドクンと鼓動が聞こえるくらい心臓が脈打つことがあります。

これは、交感神経が優位となり、血圧や心拍数が上がった状態なのです。
このような状態では、私たちは、いわば戦闘状態にあるとさえいえます。

短時間なら問題はありませんが、この状態が長く続けば、体や血管に大きな負担がかかります。
血管の内壁が傷つけられ、その傷に血小板や赤血球が引っかかって、血管が詰まる元になる、血栓(血の塊)が作られるようになるのです。

肌と肌を触れ合おう!周囲も健康にしよう!

ストレスによって収縮した血管を広げるには、過剰になっている交感神経の働きを抑え、副交感神経の働きを高める必要があります。
そこで役立つのが、オキシトシンです。
オキシトシンが分泌されると、副交感神経が優位になり、血管を拡張して血圧を下げてくれるのです。

さらに、最近の研究では、オキシトシンが直接血管に作用して血圧を下げることも判明しています。
オキシトシンの受容体が全身の血管にあることがわかってきたのです。
オキシトシンが受容体と結合すると、NO(一酸化窒素)が作られ、それが血管を広げる働きをもたらすのです。

高血圧は、重大な心疾患を引き起こす誘因の一つとなりますが、ストレス自体も自律神経の乱れや血管の収縮を引き起こし、心臓に悪影響を及ぼします。
また、心理的ストレスを抱えていると、心筋梗塞などの心疾患にかかる確率が2倍になるともいわれています。

オキシトシンにはストレスを和らげる効果がありますから、その対策としても非常に重要な役割を持っているのです。
では、いったい、どのようにすれば、オキシトシンを分泌させることができるのでしょうか。
ポイントは二つあります。

一つは、五感に心地よい刺激を与えることです。
おいしい物を食べる、いい香りをかぐ、好きな音楽を聴く、美しい景色を見るといったことは、すべてオキシトシンを分泌させることにつながります。

もう一つは、人と交流することです。
仲のいい友人と会って、楽しい会話をするのもけっこう。
夫婦やパートナーの肌に触れるだけでもいいでしょう。

こうした人との関わりや触れあいによって、オキシトシンは分泌されます。
それどころか、誰かのことを思うだけでも、オキシトシンは分泌されるのです。

ただ、オキシトシンは、自然にどんどん出てくるわけではありません。
あえて意識をして、少しでも分泌を促す習慣を身につけることが大事です。

特に心がけてほしいのが、体への心地よい刺激です。
それは、パートナーとのスキンシップです。
抱き合う、キスをする、そしてセックスをすることなどが、オキシトシンの分泌を強く促すことがわかっています。

さらに驚くべき効果として、あなたがオキシトシンを分泌すると、周りにいる人たちにも同様の効果が発揮されるのです。
つまり、あなたがオキシトシンを分泌させて高血圧を解消すれば、家族や友人たちも健康で幸せになれるのです。

高血圧の予防・改善するためにも、日ごろから穏やかな精神状態を保ち、周囲の人たちと楽しく過ごしてください。

解説者のプロフィール

高橋 徳
統合医療クリニック徳院長。アメリカ・ウィスコンシン医科大学教授。アメリカで10年以上にわたりオキシトシンの研究を行い、論文を発表。2013年、郷里の岐阜県で統合医療クリニック「高橋医院」を開業。2016年、名古屋市内に分院「クリニック徳」を開業。近著に『オキシトシン健康法』(アスコム)がある。
●統合医療クリニック徳
http://clinic-toku.com/

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連記事
「インターバル速歩」がNHKのテレビ放送で取り上げられ、大きな反響を呼びました。以来、何度かテレビで紹介されているのでご存じのかたもいらっしゃるでしょう。血圧は肥満と相関関係があり、インターバル速歩は高血圧も肥満も同時に解消してくれます。【解説】能勢博(信州大学大学院医学系研究科特任教授)
大さじ2杯のバナナ酢に、漬けたバナナと季節のフルーツを刻んで入れ、コップ1杯の水を足して飲みます。夜は、水で割ったバナナ酢を夕食前にとるようにしました。飲み続けて1ヵ月ほどで、最大血圧が120mmHg、最小血圧が70mmHgに下がり、正常値に。【体験談】山口玲子(食品輸入会社経営者・54歳)
思っていた印象より、ずっと軽い力で握ることがわかりました。助かったのは、パソコンの画面を見ながらの仕事中でも行えることです。私は、右手で2回やってから、左手で2回行うようにしています。パソコンの前に座ると、「忘れないうちにやっておこう」という感じで毎日続けました。【体験談】牧田日登美(仮名・自営業・58歳)
画期的な方法が、ここで紹介する「タオル握り」です。これは、フェイスタオルを巻いて、手で軽く握ったり、ゆるめたりする方法です。手足の血行が促されると、血管がしなやかに保たれ、高血圧の予防・改善になります。【解説】久代登志男(日野原記念クリニック(聖路加国際病院連携施設)所長・鬼倉循環器内科クリニック名誉院長)
体を動かさずにいると、どんどん血流は悪くなって筋肉はかたくなり、最終的には毛細血管の数が減少してしまいます。これが、昨今、問題になっている「ゴースト血管」です。血液循環体操は、そうしたゴースト血管を防ぎ、修復すると考えられます。【解説】二村ヤソ子(フタムラ式血液循環体操研究所主宰・理学博士)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル