MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営
【うつを予防・改善する食事】名医監修の献立・実践レシピ「デザート」編

【うつを予防・改善する食事】名医監修の献立・実践レシピ「デザート」編

多くの研究で、うつ病の人は栄養のバランスがくずれていることがわかっています。栄養バランスを整え、エネルギーのとりすぎを防ぐためにも、単品の食事ではなく、主食、主菜、副菜、汁物がそろった定食スタイルの食事にするといいでしょう。ここではお勧めのデザートを紹介します。【解説】功刀浩(国立精神・神経医療研究センター神経研究所)

『抹茶のミルクゼリー』

【含まれる栄養素】
■アミノ酸:◎トリプトファン ◎メチオニン ◎チロシン
■ビタミンB群:○B1 ○B2 ○B6 ○B12 ○葉酸
■ミネラル:○亜鉛

エネルギー:92kcal 塩分:0g(各1人分)

【材料】(4人分)
・粉ゼラチン…5g ・冷水…大さじ3
・牛乳…300mL ・抹茶…少々
Ⓐ・砂糖…40g ・抹茶…小さじ2

【作り方】
❶冷水にゼラチンを振り入れ、戻す。
❷大きめのボウルにⒶを混ぜ合わせておく。
❸鍋に牛乳を入れ、中火にかけて、①を加え、煮立てないように溶かす。
❹②に③を加え、よくかき混ぜて、溶かす。
❺粗熱を取り、型に移して、冷やし固める。
❻食べる直前に抹茶を振りかける。

『バナナヨーグルトのデザートスープ』

【含まれる栄養素】
■アミノ酸:◎トリプトファン ◎メチオニン ◎チロシン
■ビタミンB群:○B1 ○B2 ○B6 ○B12
■ミネラル:○亜鉛

エネルギー:130kcal 塩分:0.1g(各1人分)

【材料】(2人分)
・バナナ…100g ・ヨーグルト(プレーン)…150g
・レモン汁…大さじ2 ・イチゴ…100g
・グレープフルーツ…100g

【作り方】
❶イチゴはへたを取り、4つ割りにする。グレープフルーツは薄皮をむいて一口大にする。
❷バナナとヨーグルトとレモン汁を合わせ、ミキサーにかける。
❸①、②を合わせ、器に盛りつける。

『黒糖かん』

【含まれる栄養素】
■ビタミンB群:◎B1 ◎B2 ◎B6 ○葉酸
■ミネラル:○鉄分 ○亜鉛

エネルギー:44kcal 塩分:0g(各1人分)

【材料】(4人分)
・棒カンテン…1/2本 ・水…400mL
・黒糖(粉)…50g ・ショウガ汁…小さじ1

【作り方】
❶カンテンは水の中でもみ洗いしたあと、小さくちぎって分量の水で煮溶かす。
❷カンテンが溶けたら、2分ほど煮立てて黒糖を加え、溶かす。
❸②をこして、ショウガ汁を加え、型に入れて冷やし固める。

『ヨーグルトゼリー』

【含まれる栄養素】
■アミノ酸:◎トリプトファン ◎メチオニン ◎チロシン
■ビタミンB群:○B1 ○B2 ○B6 ○B12 ○葉酸
■ミネラル:○亜鉛

エネルギー:86kcal 塩分:0.1g(各1人分)

【材料】(4人分)
・ヨーグルト(プレーン)…150g
・粉ゼラチン…5g ・冷水…大さじ3
・牛乳…100mL ・砂糖…30g
・レモン汁…大さじ1 ・黄桃(缶)…50g

【作り方】
❶冷水にゼラチンを振り入れ、戻す。
❷鍋に、牛乳、砂糖、①を入れ、煮立てないように煮溶かす。
❸ヨーグルトに②を加え混ぜ、レモン汁を加える。
❹③を型に入れ、冷やし固める。
❺黄桃はミキサーにかけ、ピューレ状にする。
❻④を器に盛り、⑤をかける。

『ソバがきとずんだ』

【含まれる栄養素】
■アミノ酸:○トリプトファン ○メチオニン ○チロシン
■ビタミンB群:○B1 ○B2 ○B6 ◎葉酸
■ミネラル:◎鉄分 ◎亜鉛

エネルギー:105kcal 塩分:0g(各1人分)

【材料】(4人分)
・枝豆(さやつき)…100g ・砂糖…大さじ2
・ソバ粉…20g ・熱湯…50mL

【作り方】
❶枝豆はゆでて豆を取り出し、すりつぶす。砂糖を加え、すり混ぜる。
❷ソバ粉に熱湯を注いで混ぜる。
❸②を器に盛りつけ、①を添える。

解説者のプロフィール

功刀浩(くぬぎ・ひろし)
国立精神・神経医療研究センター 神経研究所疾病研究第三部部長。うつ病、躁うつ病、統合失調症に関する先端的脳科学検査と栄養学的検査に基づいて診断・治療を行う、日本の精神医学研究をリードする研究者の一人。日本では注目されてこなかった精神疾患の栄養学的側面に注目した臨床研究を精力的に進めている。※栄養学的検査を受けてみたい人(うつ病のかた、健康なかた)は、お問い合わせください。

※これらの記事は、マキノ出版が発行する『壮快』『安心』『ゆほびか』および関連書籍・ムックをもとに、ウェブ用に再構成したものです。記事内の年月日および年齢は、原則として掲載当時のものです。

※これらの記事は、健康関連情報の提供を目的とするものであり、診療・治療行為およびそれに準ずる行為を提供するものではありません。また、特定の健康法のみを推奨したり、効能を保証したりするものでもありません。適切な診断・治療を受けるために、必ずかかりつけの医療機関を受診してください。これらを十分認識したうえで、あくまで参考情報としてご利用ください。

この記事のエディター
関連するキーワード
関連記事
多くの研究で、うつ病の人は栄養のバランスがくずれていることがわかっています。栄養バランスを整え、エネルギーのとりすぎを防ぐためにも、単品の食事ではなく、主食、主菜、副菜、汁物がそろった定食スタイルの食事にするといいでしょう。ここではお勧めの汁物を紹介します。【解説】功刀浩(国立精神・神経医療研究センター神経研究所)
多くの研究で、うつ病の人は栄養のバランスがくずれていることがわかっています。栄養バランスを整え、エネルギーのとりすぎを防ぐためにも、単品の食事ではなく、主食、主菜、副菜、汁物がそろった定食スタイルの食事にするといいでしょう。ここではお勧めの副菜を紹介します。【解説】功刀浩(国立精神・神経医療研究センター神経研究所)
多くの研究で、うつ病の人は栄養のバランスがくずれていることがわかっています。栄養バランスを整え、エネルギーのとりすぎを防ぐためにも、単品の食事ではなく、主食、主菜、副菜、汁物がそろった定食スタイルの食事にするといいでしょう。ここではお勧めの主菜を紹介します。【解説】功刀浩(国立精神・神経医療研究センター神経研究所)
多くの研究で、うつ病の人は栄養のバランスがくずれていることがわかっています。栄養バランスを整え、エネルギーのとりすぎを防ぐためにも、単品の食事ではなく、主食、主菜、副菜、汁物がそろった定食スタイルの食事にするといいでしょう。ここではお勧めの主食を紹介します。【解説】功刀浩(国立精神・神経医療研究センター神経研究所)
ストレスに強くなり、うつを防ぎ・治す食事とは、特別なものがあるわけではありません。あたりまえのことですが、栄養バランスのよい食事を1日3食きちんと食べることです。ただし、いくつかのポイントがあるのも事実です。【解説】功刀浩(国立精神・神経医療研究センター神経研究所)
最新記事
熱中症は7月8月の日中に最も多く見られます。熱中症は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代で起こる病気です。なかでも高齢者は重症化する場合が多いのです。また服薬や持病のある方も熱中症にかかりやすいリスクがあるといえるでしょう。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
熱中症は私たちの日常生活の中での注意や工夫で予防することができます。たとえば、服装です。また、水分補給についても、実は「水分」だけを補給するのではいけません。そのほかに、エアコン等の空調の使い方のコツなどをご紹介します。【解説】大澤直人(高知大学医学附属病院老年病・循環器内科)
手洗いの時間の目安は、おおよそ30秒。次のような手順で洗っていくと、少なくともそれくらいの時間が必要であることが実感できるでしょう。
新型コロナウイルスには、まだ特効薬やワクチンはなく、感染しないための予防法を徹底することが重要です。自分一人ひとりができる感染症対策のポイントをチェックしてみましょう。
コンブを水に漬けて冷蔵庫で10日ほど発酵させ、乳酸菌と酵母を培養する「コンブ酵母」が話題になっています。コンブ特有のにおいが軽減し、旨みが濃くなるので、そのまま飲んでも、料理に使ってもよし!食生活に取り入れる人が急増中です。コンブ酵母の作り方と、コンブ酵母の活用レシピをご紹介します!【レシピ】COBOウエダ家

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt
get_app
ダウンロードする
キャンセル