MENU
医療情報を、分かりやすく。健康寿命を、もっと長く。医療メディアのパイオニア・マキノ出版が運営

自律神経失調症に関する記事

表示順:
トラウマ(心の傷)とは、つらい体験を受けたとき、気持ちの整理がつかなかった、いわば「未処理の記憶」です。動悸や過呼吸、パニックといったPTSDを引き起こします。今回は臨床心理士の立場から、脳に直接働きかけ「再処理」を促し、「心の傷」を消す方法を紹介します。【解説】藤本昌樹(東京未来大学こども心理学部准教授・臨床心理士)
生涯にわたって、昼も夜も休まず、心臓の拍動や、消化などの生命活動を維持してくれている全自動システムが「自律神経」です。「自律神経って何?」ということから、今日からはじめたい「自律神経を整える」生活術までご紹介します。【解説】岩瀬敏(愛知医科大学生理学講座教授・神経内科医師) 
自律神経が整って、体の調整力や治癒力が高まる「手首さすり」をご紹介します。【解説】西條一止(つくば技術大学名誉教授)
メニエール病のめまいや耳鳴りの症状の改善にお勧めしたい食材は、ビールと豆乳です。なぜこの食品がメニエール病の改善、再発予防によいのか。ビールは、メニエール病の治療薬・イソバイドという利尿剤と同様の効果が期待できるからです。即効性があるのも特長です。【解説】二木隆(二木・深谷耳鼻咽喉科医院・めまいクリニック理事長)

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt